ユニファイドコミュニケーション(UC)ベンダーの大半は、Appleの「iPhone」や「iPad」といった「iOS」デバイス向けのモバイルアプリケーションを提供している。だが調査会社Nemertes Researchによれば、そうしたモバイルアプリケーションの使用率は低い。なぜか。その理由は、AppleのネイティブアプリケーションやiOSとの連係に欠け、ユーザーエクスペリエンスがお粗末なことだ。
例えば、iPhoneのロックを解除しなければUC通話には応答できず、Appleの「連絡先」アプリケーションからは通話を発信できない。UC通話中に、携帯電話番号に着信があるとUC通話が切れてしまうといった具合だ。
クラウドサーカスがNFTの企画支援サービスを提供開始
キャラクター系、アパレル、化粧品メーカー、飲食・外食など自社ブランドやIPを有する企...
Twitterが「ブランドいいね」を正式提供
日本、米国、英国、サウジアラビアで「いいね」ボタンのアニメーションカスタマイズ機能 ...
残念なブランド体験で8割の顧客は「もう買わない」――Sitecore調査
消費者にとって不都合な事象が発生した際にも、ブランドを好きでいられるのは10人に1人。