長らくiOSデバイスとユニファイドコミュニケーションのアプリケーションが連係されていなかった。Appleが「iOS 10」で解放した新API「CallKit」でその状況はどのように変わるのだろう。
ユニファイドコミュニケーション(UC)ベンダーの大半は、Appleの「iPhone」や「iPad」といった「iOS」デバイス向けのモバイルアプリケーションを提供している。だが調査会社Nemertes Researchによれば、そうしたモバイルアプリケーションの使用率は低い。なぜか。その理由は、AppleのネイティブアプリケーションやiOSとの連係に欠け、ユーザーエクスペリエンスがお粗末なことだ。
例えば、iPhoneのロックを解除しなければUC通話には応答できず、Appleの「連絡先」アプリケーションからは通話を発信できない。UC通話中に、携帯電話番号に着信があるとUC通話が切れてしまうといった具合だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...