Gartnerによるユニファイドコミュニケーション(UC)の2016年のマジッククアドラントは、通話機能が重視されたことでベンダーの配置に変化が現れた。
Gartnerによる2016年のユニファイドコミュニケーション(UC)のマジッククアドラントでは、オンプレミスUC市場の成熟が明らかになった。企業が通話機能をより重視するようになったことで、ベンダーランキングに変動が見られる。企業はUCプラットフォームに、業務利用に耐え得る通話機能が導入されることを期待している。そのためGartnerは、UCのマジッククアドラントでベンダーを評価する際に、通話機能をより重視するようになった。
その結果IBMは、クラウドベースの「IBM Connections Suite」に寄っているという理由でUCマジッククアドラントから除外された。
Gartnerは、Unifyの「Circuit」に対する取り組み状況とAtosによる買収で実現した複数業界に対応するためのロードマップに基づいて、Unifyを「特定市場指向型」から「概念指向型」へと移した。またShoreTelの「Connect ONSITE」のオンプレミスでの導入が遅れていることと、マジッククアドラントが企業向け通話機能を重視するようになったことから、ShoreTelを「概念指向型」から「特定市場指向型」に移動した。Cisco SystemsとMicrosoftは、MitelやAvayaとともに、リーダーとしてトップの座を維持した。
このレポートによると、クラウドサービスとオンプレミスUCとの統合は、UC市場を押し上げているという。また、チームコラボレーションアプリやCPaaS(Communication PaaS)の登場もUC市場に影響を与えている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。