ネットワーク仮想化の導入によるメリットは多い。しかし、一部の企業がその点を認識しつつも、ネットワーク仮想化を敬遠していることも事実だ。
前回の「ネットワーク仮想化のために重要な機器のアップグレード戦略」に続き、ネットワーク仮想化の役割を検討し、企業が10Gbps以上の高速LANに移行する際に考えるべき重要なアップグレード戦略を概説する。今回は、ネットワーク仮想化を実現するために必要なインフラ設計のポイントやその導入のネックとなっている課題を紹介する。
ネットワーク仮想化は、1回導入すれば事足りるものではない。管理者は、将来のアップグレードの影響も考慮する必要がある。10Gbpsのような高速な物理ネットワークや、40Gbpsや100Gbpsイーサネットなどのさらに高速なインフラに移行した場合、それらはネットワーク仮想化をすぐにサポートできるだろう。管理者はネットワーク仮想化技術を検討し、大幅に高速なトラフィックの負荷にソフトウェアレイヤーが耐えられるようにしなければならない(関連記事:仮想インフラに10ギガビットネットワークは必要か?)。「ネットワーク仮想化技術を、仮想化のベースとなる物理ネットワークの速度に対応させる必要がある」と、ITサービス会社の米Evolve Technologiesのデーブ・ソベルCEOは語った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...