【徹底比較】2大Open Paas、Cloud FoundryとOpenShiftの強み/弱みヴイエムウェア vs. レッドハット

Cloud FoundryとOpenShiftはプロダクト展開がかなり似通っている。両者の強みと弱みを考えるには、ヴイエムウェアとレッドハット両社の強みと弱みを第一に考えなくてはならない。

2012年06月18日 09時00分 公開
[草間一人,NTTコミュニケーションズ]

 特定のベンダーに依存せず、幅広い言語・フレームワークへの対応が魅力のOpen PaaS(関連記事:オープンソースのPaaSはなぜ注目されるのか 〜Open PaaSの魅力と課題)。

 2011年にはヴイエムウェアの「Cloud Foundry」がオープンソースとして公開され、複数のベンダーがCloud Foundryとの連携を発表した。また、2011年にレッドハットが発表した「OpenShift」も当初からオープンソース化を目指しており、2012年4月末にソースを公開した。

 本稿では、Open PaaSの代表としてCloud FoundryとOpenShiftを比較する。両者の詳細な機能や仕組みなどは、以下の関連記事を参照いただきたい。

機能比較

 利用可能なプログラミング言語、データベースサービスの比較表を以下に示す。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news079.jpg

CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...

news023.jpg

世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...

news078.png

営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...