失敗しないERPの選び方:人事モジュール編注目される「脱ERP」の動き

ERPの基本モジュールの1つといわれ、企業での導入が多い人事モジュール。伝統的な給与・勤怠機能に加えて、タレントマネジメントの機能が注目されている。それに伴い複雑化する製品選択のポイントを解説する。

2012年09月07日 08時00分 公開
[垣内郁栄,TechTargetジャパン]

 ERPモジュールの売り上げ別のシェアを見ると、本連載の第1回「失敗しないERPの選び方:会計モジュール編」で紹介した会計モジュールと、今回紹介する人事モジュールで約7割を占めるといわれている。販売管理や生産管理など多くのモジュールで構成するERPだが、会計と人事のモジュールは大半のERP導入企業が採用している。それだけ成熟した製品カテゴリともいえるが、その人事モジュールにも変化は訪れている。今後、人事関連のモジュールを選ぶ企業はどのようなポイントに注目すればいいのだろうか。アクセンチュアのテクノロジー コンサルティング本部 ヒューマンキャピタルマネジメント グループ シニア・プリンシパルの小河正之氏の話を参考にまとめた。

企業で進む「脱ERP」

 人事モジュールといっても実は大きく3つの製品に分かれる。1つは旧来から利用されてきた給与・勤怠管理の製品だ。もう1つは社員の台帳となる人材管理製品。最後が、社員のパフォーマンスやスキルを評価し、全社での人の情報をさまざまな角度から見えるようにするタレントマネジメントといわれる製品だ。ERPによってはこれらの製品を全て統合的に提供しているケースもあるし、一部製品だけを提供する場合もある。タレントマネジメントの機能だけを提供するポイントソリューションも多い。

 人事モジュールの選定では、このような複数製品群をどう構成するかを考える必要がある。既に特定のERPで給与・勤怠管理や人材管理を行っている場合、同じERPが提供するタレントマネジメント機能をまずは検討するのが自然だろう。

 ただ、世界各地の拠点を含めてグローバルで人材情報を管理したり、高度なタレントマネジメントを進める企業では、「脱ERP」ともいえる動きが始まっている。つまり給与支払いなどでERPの会計モジュールと強い結び付きがある給与・勤怠管理については旧来のERPをそのまま活用する一方で、人材管理やタレントマネジメントについては別のパッケージやクラウドサービスを模索するという動きだ(参考記事:クラウドERPの普及はいつ? ガートナーが示す次世代ERPの浸透時期)。

 給与・勤怠管理は各国の法制度の影響を受けるため、ERPを使ってその国の事情に合わせて構築する方が合理的だ。一方、人材管理とタレントマネジメントについてはグローバルで共通にする。これによって経営層は世界のどの拠点、どのグループ会社の社員であっても共通の尺度で人材を評価することができ、人材戦略を立てやすくなる(参考記事:【市場動向】導入100億円は昔の話? ERPを高くする技術、安くする技術)。ERPを改修するとなると大プロジェクトになってしまう。人材管理、タレントマネジメントで行いたい施策が決まっているのならERPとは別のポイントソリューションを検討するのも一案だ。

クラウドが答えではない人材管理の未来

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

事例 株式会社ニッセイコム

大阪府済生会富田林病院の事例に学ぶ、人事給与業務のプロセスを変革できた理由

社会福祉法の改正と新人事給与制度への移行を機に、システムのリプレースを決断。システムの刷新で、効率的な業務運用を実現した大阪府済生会富田林病院の取り組みを紹介する。

製品資料 株式会社ニッセイコム

効率化のはずが逆効果? グループ企業のバックオフィス統合に潜む落とし穴

複数のグループ企業のバックオフィス業務とシステムを統合できれば、業務の効率化やコストの削減などのメリットを期待できる。だが、こうしたシステム統合は、通常のシステム導入と異なる要素も多い。失敗を回避するポイントは何なのか。

事例 株式会社ニッセイコム

フェリシモの事例に学ぶ、業務効率化につながる人事給与システムの実力とは

サーバの保守期限終了を契機に、社内システムのクラウド移行を進めたフェリシモ。それに伴い、人事・給与システムの比較検討を開始した同社は、どのように製品の選定と導入を進めていったのか、その取り組みを紹介する。

事例 株式会社ニッセイコム

未経験者でも扱える操作性、JR西日本中国交通サービスが選んだ人事給与システム

会社再編に伴い、業務開始月に複雑な体系の給与支払い処理を行う必要があったJR西日本中国交通サービス。時間との勝負に追われる中、新たに導入したシステムにより初月の処理を遅滞なく完了、新会社としてのスムーズなスタートを切った。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

辞めないけど頑張らない「静かな退職」が広がる理由

「辞める気はない。でも、頑張る気もない」――今、静かに広がる“働かない働き方”が注目されている。職場で何が起きているのか。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...