会社の環境でコンシューマーサービスを管理するのは、困難なこともある。だが米Appleのモバイルデバイス管理(MDM)用API(MDM API)を利用すれば、従業員のiOS端末からAppleのクラウドサービス「iCloud」へのアクセスをIT部門が管理できる。
iCloudは、iOS端末とMacintoshのユーザーが自動的にバックアップを取得したり、複数の端末からデータへアクセスしたりできる便利なサービスだ。だがこれらは管理者にとって、従業員に最もしてもらいたくないことでもある。
iPadやiPhoneからiCloudへのアクセスを制限するためには、MDM製品が必要だ。サードパーティーのMDM製品は、AppleのMDM APIを介してiOS端末と通信。管理者が端末に設定をプッシュ配信して特定のポリシーを強制できる。
MDMで端末に設定を施すプロセスは、どのベンダーの製品を利用するかによって異なる。一般的には、メーカーが提供するアプリケーション経由、またはWebポータル経由のいずれかの方法で設定する。端末の登録を済ませたら、管理者はMDM製品を使って端末の設定ができる。
AppleのMDM APIで管理者が管理、制限できるのは、iOS端末の特定の機能に限られる(参考:AppleのiOS標準MDMでできること、できないこと)。iCloudについて管理・制限できる機能は以下の通りだ。
「運用型クリエイティブ」とは何か?
マーケティング施策としてのクリエイティブ改善に取り組むべき理由とは何か。クリエイテ...
「コロナ禍が収束しても現在の生活を維持したい」 前年比5.2ポイント増加し61.5%に――博報堂調査
コロナ禍も約2年が経過し、マスク生活やテレワークなど新しい暮らしや仕事のスタイルがす...
Netflixはこれからどう稼ぐつもり?
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...