Appleのクラウドサービスはトラブル続きだ。あるコンサルとは、「ユーザーは、Appleのクラウドに何を置くかについて、知的な判断ができない」と語る。同社クラウドの問題点とは?
クラウドサービスでトラブルに見舞われるベンダーは数多い。しかし先ごろ米Appleが直面した問題は、クラウドコンピューティングの導入を検討中のIT部門をためらわせるものだった。
Appleの「iCloud」は、ユーザーがiPhone、iPad、iPod touchおよびMacの各製品に保存したデータを同期しておけるサービスだ。2000万人あまりのエンドユーザーがこのサービスの利用を開始したが、期待通りにはいかず、その反動は相当なものだった。
Appleのサポート掲示板によれば、iPhone 4Sとともに発表されたクラウドベースの音声アクティベーションサービス「Siri」もトラブルに見舞われた。Siriではユーザーが地図を操作したり、レシピを呼び出したり、会議の予定を調整したり、メッセージを送信したりする操作が全て音声で行えるはずだった。人工知能(AI)は研究者が何十年もかけて取り組んできた技術だ。これを初めて手掛けたAppleがうまくやれなかったとしても、驚きはない。
しかし米Red Hatのクラウドストラテジスト、ゴードン・ハフ氏によると、AppleがSiriに関して現在抱えている問題により、リアルタイムのクラウドアプリケーション利用全般に関する重要な問題が浮かび上がった。「これはユーザーが常に良好な状態でインターネットに接続していることが前提となる。その前提が良くない」と同氏は言う。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
AI活用やデータドリブン経営が加速する一方で、レガシーインフラが問題になるケースが増えている。特に複数の世代にわたってIT資産が混在しているインフラ環境では、運用負荷やコストが増大してしまう。この問題をどう解消すればよいのか。
クラウドファーストの流れが加速する中、無計画に構築されたハイブリッドクラウドの弊害が多くの企業を悩ませている。ITオペレーションの最適化を図るためには、次世代のハイブリッドクラウドへのモダン化を進めることが有効だ。
ワークロードを最適な環境に配置できる手法として注目され、多くの企業が採用しているハイブリッドクラウド。しかし、パフォーマンス、法令順守、コストなどが課題となり、ハイブリッドクラウド環境の最適化を難しくしている。
小売業界にとって、顧客体験(CX)、従業員体験(EX)の向上ならびにDX推進は重要度の高い課題である。多拠点、多店舗、他業態を展開する小売業でCXとEXをグローバルに向上する次世代のリテールコマースプラットフォームとは。
インフラのハイブリッドクラウド化を進める一方、オンプレミスとクラウドを管理するためのツールが異なるため、“二重管理”が発生している企業は少なくない。これでは運用負荷は高まるばかりだ。そこでこの状況を解消する方法を解説する。
クラウド活用で顕在化するコスト増大と活用スキル不足の課題、解決の決め手は? (2025/5/9)
KDDIの通信品質と事業成長を支える“共通インフラデータ基盤”構築の舞台裏 (2025/3/12)
高まるSaaSバックアップ需要で「ストック収益」を拡大するには (2025/1/22)
大和総研に聞く、基幹システムのモダナイズ推進を成功に導いた四つのポイント (2024/12/23)
「オンプレミス仮想化基盤」のモダナイゼーションに最適なクラウド移行の進め方 (2024/11/11)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。