医療分野では、政府や自治体などの補助金制度によるシステムの導入支援が行われてきた。システム化を後押ししてくれる一方で、制度終了後に直面する問題が医療機関を苦しめることもある。
「医療IT」に代わって、「医療ICT(Information and Communication Technology)」という言葉が使われるようになってきました。その理由として、従来のIT(Information Technology)という言葉の範囲では言い表せないシステムが増えていることが考えられます。
医療のIT化といえば、これまでは電子カルテやレセプトコンピュータ(レセコン)などの基幹システム、PACS(医用画像管理システム)や検査システムなどの部門システムに代表されるような「医療情報のデジタル化や業務の効率化」が、その導入の目的でした。
一方、最近増加傾向にある在宅医療システムや地域連携システムなどは「複数の医療機関における情報の共有化」を目的にしているため、医療のICT化という表現が適切だと考えられます。医療ICTの普及は、安倍政権が掲げる成長戦略の中にも盛り込まれており、多くの期待が集まっています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
トランプ氏当選でイーロン・マスク氏に追い風 過去最高の投稿数達成でXは生き延びるか?
2024年の米大統領選の当日、Xの利用者数が過去最高を記録した。Threadsに流れていたユー...
トランプ氏圧勝で気になる「TikTok禁止法」の行方
米大統領選で共和党のトランプ前大統領が勝利した。これにより、TikTokの米国での将来は...
インバウンド消費を左右する在日中国人の影響力
アライドアーキテクツは、独自に構築した在日中国人コミュニティーを対象に、在日中国人...