補助金を活用する“医療ICT化”後に待ち受ける壁【連載コラム】医療ITの現場から

医療分野では、政府や自治体などの補助金制度によるシステムの導入支援が行われてきた。システム化を後押ししてくれる一方で、制度終了後に直面する問題が医療機関を苦しめることもある。

2013年07月10日 08時00分 公開
[大西大輔,メディキャスト]

 「医療IT」に代わって、「医療ICT(Information and Communication Technology)」という言葉が使われるようになってきました。その理由として、従来のIT(Information Technology)という言葉の範囲では言い表せないシステムが増えていることが考えられます。

 医療のIT化といえば、これまでは電子カルテレセプトコンピュータ(レセコン)などの基幹システム、PACS(医用画像管理システム)や検査システムなどの部門システムに代表されるような「医療情報のデジタル化や業務の効率化」が、その導入の目的でした。

 一方、最近増加傾向にある在宅医療システムや地域連携システムなどは「複数の医療機関における情報の共有化」を目的にしているため、医療のICT化という表現が適切だと考えられます。医療ICTの普及は、安倍政権が掲げる成長戦略の中にも盛り込まれており、多くの期待が集まっています。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...