VMwareがDaaSを手掛ける米Desktoneを買収したことは、VDIソリューション「VMware Horizon View」に少なからず影響を及ぼすだろう。今後、Desktone製品とHorizon Viewがどのように調和するかを予想した。
米VMwareは2013年10月中旬に、DaaS(Desktop as a Service)を提供するためのマルチテナント型デスクトップ仮想化プラットフォームを手掛ける米Desktoneの買収と、VDI(仮想デスクトップインフラ)ソリューション「VMware Horizon View 5.3」の機能強化を相次いで発表した。これらの動きは同社の長期的なデスクトップ戦略にとってどのような意味を持つのか。
VMwareは2013年8月最終週に開催した米国でのイベントVMworld 2013 U.S.で、Desktoneとの提携を発表し、その後すぐさま同社を傘下に収めたことになる。その短期的な効果は分かりやすいが、VMwareの主要なデスクトップ仮想化技術であるHorizon Viewへの影響は読みにくい。
われわれデスクトップ仮想化業界の関係者は、VMwareとDesktoneの提携を知ったとき、VMwareとDesktoneが協力して手掛けるDaaS製品と、Horizon Viewの間では、統合は行われないことを理解した。クラウドバースティングや自動化などに関する協業は行われず、共同ブランディング(マーケティング)が展開されるだけとのことだった。それはうなずけた。両製品の技術基盤は非常に異なっており、当時の両社は別々の会社だったからだ。だが、今ではそうした理屈は当てはまらない。DesktoneとVMwareは同じ会社だ。そこで、Desktone製品とHorizon Viewが将来、どのように調和する可能性があるかを予想してみよう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
さまざまなメリットをもたらす仮想化環境だが、2023年にVMwareが買収されたことで、ユーザー企業は難しい判断を強いられている。そこで、コストメリットも大きい、仮想化環境のモダナイゼーションの方法について解説する。
データ分析・利活用のニーズが高まる中、アクションのベースとなるデータも膨大な容量となり、今後も増え続けていく見通しだ。そうなると、各企業はデータ利活用基盤として、信頼性や拡張性の高いストレージを求めるようになるだろう。
OSの移行には「データ移行」が付き物だが、その業務負荷の高さに悩まされているIT管理者は多いだろう。Windows 11への移行を進める前に知っておきたい、「データレスPC」の有効性や、導入で得られる“プラスα”のメリットを解説する。
技術や市場の変化が激しい自動車業界にあって、長年、数多くの自動車メーカーに部品を供給してきた東海理化。同社は変化に柔軟に対応するためのDX推進に当たって、これまで運用してきたレガシー仮想環境からの移行を断行する。
ハイブリッド/マルチクラウドへ移行する企業のIT環境だが、クラウド同士の連携は複雑な上に、運用も非効率になりがちだ。そこで、この問題を解消するためのハイブリッド/マルチクラウドプラットフォームを紹介する。
VMwareからの移行で新たな価値を得るための“最適な移行先”を探る (2024/11/5)
VMware対策に追われるSIer 課題は「移行先の選定」だけではなかった (2024/7/31)
VDI第三の選択肢は「高い、設計が難しい、コストがかさむ」を解消できるか (2024/3/28)
“VMwareの急変”に苦悩するIT部門をNutanixとOpenShiftが救う理由 (2024/3/21)
オンプレミスを撤廃したい企業に立ちはだかる「移行の壁」、その越え方とは (2024/3/15)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。