流通ジャーナリスト・金子哲雄さんが選んだ“自分らしい「死に方」”とは?IT活用による「寝たきりアクティブ」というスタイル

2012年10月に41歳の若さで亡くなった流通ジャーナリストの金子哲雄さん。夫人の金子稚子さんは「看護師との1000通以上のメールなど、ITを活用した周囲とのコミュニケーションが彼を支えた」と語る。

2014年02月24日 08時00分 公開
[翁長 潤,TechTargetジャパン]

関連キーワード

SNS | iPad | コミュニケーション | 医療IT | 流通業


完璧な「終活」で人生を締めくくった、金子哲雄さん

photo 金子哲雄さんのTwitterアカウント「@GEKIYASUO」は今も残っている

 「流通ジャーナリスト」として、テレビやラジオ、雑誌など多くのメディアで活躍していた金子哲雄さん。常に笑顔を絶やさず独特の口調で、主婦を中心とした消費者にお得な情報を発信している姿を覚えている人も多いだろう。

 2012年10月2日、金子哲雄さんは41歳の若さでこの世を去る。

 その後、「肺の悪性腫瘍の中でもまれな種類といわれる『肺カルチノイド』を患っていたこと」「病気を隠して亡くなる直前まで仕事を続けたこと」「自身の通夜や葬儀、埋葬場所まで生前から準備していたこと」などが明らかになった。また、亡くなる1カ月前に執筆を開始したという『僕の死に方 エンディングダイアリー500日』(小学館)は、当時広まりつつあった「終活」(人生の終わりのための活動の略語)に関連する書籍として多くの人に読まれた。

photo 講演中の金子稚子さん

 「死ぬことは、生きることと同じ――」。闘病生活を支えた夫人の金子稚子さんは、金子哲雄さんがたどり着いたという死生観をこう表現する。病気が発覚したときに「生きている方が不思議だ」と医師から言われ、死に対する恐怖や激しい感情の揺れを経験しながら、自分らしく最期まで生きた金子哲雄さんについて、「ITツールを活用した医療従事者とのつながりが支えだった」と振り返る。本稿では、2014年2月に開催された「メディカルケアステーションサミット2014」での講演内容を踏まえ、「医療と死」「患者やその家族を支えるITの効果」を考察する。

闘病中、看護師とやりとりした「1000通以上のメール」

 金子稚子さんによると、金子哲雄さんは2011年6月末、医師から「肺カルチノイド」と確定診断を受けたときには既に9センチの腫瘍があり、「常に首を絞められている状態で、生きていることが不思議だ」と言われ、緩和ケア外来の受診を勧められたという。

ITmedia マーケティング新着記事

news047.jpg

SASのCMOが語る マーケティング部門が社内の生成AI活用のけん引役に適している理由
データとアナリティクスの世界で半世紀近くにわたり知見を培ってきたSAS。同社のCMOに、...

news159.jpg

SALES ROBOTICSが「カスタマーサクセス支援サービス」を提供
SALES ROBOTICSは、カスタマーサクセスを実現する新サービスの提供を開始した。

news139.jpg

「Fortnite」を活用  朝日広告社がメタバース空間制作サービスとマーケティング支援を開始
朝日広告社は、人気ゲーム「Fortnite」に新たなゲームメタバース空間を公開した。また、...