学習者に学ぶ楽しさを知ってもらいたい――。こうした思いの下、動画や米Appleのタブレット「iPad」といったIT製品/技術を講義に活用するのが、小学生から高等学校生を対象とした学習塾の「探究学舎」だ。学力向上ではなく、教科や学問そのものへの興味関心を高めるという探究学舎の教育方針は、同塾を運営するワイズポケット代表取締役社長、寳槻泰伸氏の幼少期の家庭教育環境が原体験となっていた。
探究学舎は、どういった経緯でITを活用したのか。今後の事業展開の方向性は。寳槻氏に話を聞いた。
「ペプシチャレンジ」で煽られて焦ったコカ・コーラの“痛恨のやらかし”とは?
長年の間「コーラ戦争」を続けてきたCoca-ColaとPepsi。マーケティング施策でも切磋琢磨...
デジタル化する顧客体験に関する消費者と企業の認識ギャップ――ナイスジャパン調査
問い合わせの初動としてインターネットやFAQ検索をする人が約8割。デジタルチャネルによ...
気象データは近未来のデータ 予測に基づき「役に立つ」広告を届ける
気象データを活用することでどのような広告コミュニケーションが可能になるのか。海外の...