タブレットでMicrosoft Officeを使うなら、iPadとWindowsタブレットのどちらが適しているのだろうか。iPad版のOfficeと、Windowsタブレットで動かすクライアントPC版Officeを比較した。その結果を紹介しよう。
米Microsoftが「Microsoft Office」製品の完全なスイートを「iPad」向けにリリースしたことは、タブレット用のオフィスソフト市場に大きなインパクトを与えた。「Microsoft Word」「Microsoft Excel」「Microsoft PowerPoint」を仕事で使い慣れている人には、この「Microsoft Office for iPad」(以下、Office for iPad。国内で未提供)の登場はまさに朗報だった。Microsoftが、iOSユーザー向けに機能を必要最低限に絞った軽量版Officeを投入することはしなかっただけになおさらだ。
実際、Office for iPadを使う方が、WindowsタブレットでPC版のOfficeを使うよりも快適な面もある。ただし、Office for iPadは完璧というわけではない。その機能をフルに活用するには、「Office 365」のサブスクリプションを購入しなければならない。また、生産性に関してはWindowsタブレットが威力を発揮する。
iPadとWindowsタブレットのどちらでOfficeを実行しても、実際の使い勝手は昼と夜ほど違うわけではない。使用するデバイスにかかわらず、ほとんど同じエクスペリエンスが得られる。
例えば、リボンツールバーは画面上の同じスペースを占めており、基本的な機能も同じだ。Excelでは複雑な数式を作成でき、「OneDrive」によるクラウドバックアップは申し分なく機能し、コマンドは全て、名前の付け方が完全に統一されている。期待通りだ。
だが詳しく見てみると、微妙な違いがあることに気付く。その違いは、どのデバイスを使っているかや、好みによって、操作性の若干の向上(または低下)につながる可能性がある。
この微妙な違いと、それらがユーザーにどのような影響を与えるかを理解していただけるように、米TechTargetでは、iPad版のOfficeと、Windows OSがインストールされたWindowsタブレットで稼働するPC版のOfficeを比較した。その結果を紹介しよう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...