使い慣れたスマホで業務効率UPと注目のBYOD(私物端末の業務利用)は、IT部門の新たな悩みの種。管理が緩いとセキュリティが不安だし厳し過ぎると使いにくい。BYODを成功に導くポイントとは?
従業員が私物として使う端末を業務にも活用しようという「BYOD」。企業と従業員の双方にメリットをもたらすといわれ、新たなトレンドとして注目されている。だが実際に運用するとなると、まだまだ課題は多い。万全なセキュリティ対策と強過ぎる管理者権限は、BYODの利用意欲を削ぐことにつながりかねない。“1億総モバイル時代”にIT担当者は何をするべきなのだろうか。
BYODに関するTechTargetジャパンの人気記事を再編集した本資料では、米Sony Pictures Entertainmentの事例を軸に、セキュリティポリシーと従業員のモチベーションのバランスについて論じている。また外部の脅威からデバイスを保護するためにIT担当者としてとり得る対策をシチュエーション別に紹介している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
TikTokが米国で20時間のサービス停止を経て復活 “英雄”トランプ氏が描く今後のシナリオと他国への影響は?
TikTokは米国で約20時間のサービス停止を経て、再び利用可能になった。
CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...