Appleの「iOS」とGoogleの「Android」を搭載したスマートフォンには、さまざまな違いがあり、それはスマートフォンを選ぶ際の欠かせない視点になる。iPhoneとAndroid端末は根本的に何が異なるのか。
スマートフォンを選ぶときに最初に理解しておく必要があるのは、AppleのモバイルOS「iOS」を搭載した「iPhone」と、GoogleのモバイルOS「Android」を搭載したスマートフォンの違いだ。iPhoneとAndroid端末を根本的に異なるスマートフォンにしている特徴は何なのか。各種の視点で比較する。
AppleはiOSの利用を自社製の端末に限定することで、セキュリティの強化を実現している。同社はiOS用のアプリケーションを厳格に審査している。
AndroidはオープンソースのOSであるため、さまざまなベンダーの端末で動作する。開発者はAndroid用のアプリケーションを独自に開発したり、利用したりできる。
この違いが、デバイスの性能や管理のためのさまざまな要素に影響を及ぼしている。ユーザー体験やセキュリティ、管理の容易さ、価格もまた、企業がスマートフォンを選ぶ際に考慮すべき重要な要素になる。
Androidはさまざまな端末で利用できる。Googleは「Android Enterprise Recommended」というリストで、企業の業務に適した基準を満たした機種を示している。
Androidは幅広い端末を選択できることが利点の一つだ。だが社内に多様なベンダーや機種のスマートフォンがある場合、各端末のアップデートが遅れたり、管理方法が複雑になったりするリスクがある。こうしたリスクは、セキュリティの問題につながる可能性がある。
AppleはOSと端末を自社で開発している。iPhoneは発売から最低5年間は定期的なアップデートを保証している。これはセキュリティ対策や、OSの最新の機能が利用できるという点でメリットとなるが、価格やハードウェアの選択肢が限られている点がデメリットとなる。
頑丈なスマートフォンや防水性の高いスマートフォンが必要な場合、複数のスマートフォンから選択できる点は、Androidの利点だ。iPhoneを利用する場合は、ハードウェアの耐衝撃性を高めるために追加の保護ケースが必要になる場合がある。
バッテリーの持続時間やストレージ容量は業務用端末を選ぶときに重要なポイントになる。Android端末もiPhoneも、バッテリーの持続時間はモデルによって異なる。
第2回は、ユーザー体験とセキュリティの観点でiPhoneとAndroid端末を詳しく比較する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ソフトバンクロボティクスでは、働き方の変化や海外拠点の増加に対応する中で、ゼロトラストセキュリティを前提としたグローバルレベルのIT統制が必要となった。Appleデバイスを業務利用する同社は、どのようなアプローチを採用したのか。
スマートフォンの進化により、「ノートPCとの2台持ち」の必要性は薄れつつある。スマートフォンをノートPCとして使うための便利な方法を解説する。
テレワークの普及に伴い、スムーズな仕事を実現するだけではなく、ギークの知的好奇心さえも満たすガジェットが充実している。ギークが他のギークに“激推し”したくなるガジェットを紹介しよう。
AI(人工知能)技術の活用が広がる中で、スマートフォンの利用はどう変わろうとしているのか。Samsung Electronicsが発表したスマートフォン新シリーズ「Galaxy S24」を例にして、“AIスマホ”の特徴を紹介する。
ネットワークからデバイスを遮断する「機内モード」。それを悪用する攻撃が見つかった。「iOS」搭載デバイスを狙うその手口と危険性とは。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。