iPhoneっぽくなるAndroidスマホ “つながるAndroid”は売れるのか?Androidデバイスを“ガラパゴス化”させない

Googleは2022年、Androidデバイスの「連携性」を強める。この分野でAppleに後れを取っているGoogleがユーザーを取り込むために、何をするのか。

2022年02月05日 05時00分 公開
[Madelaine MillarTechTarget]

関連キーワード

Google | Android | Chromebook


 2022年にGoogleはモバイルOS「Android」搭載デバイスを、ノート型デバイス「Chromebook」や「Windows」搭載PC、Bluetoothデバイスと連携させやすくするための機能を投入する。2022年1月、家電やデジタル製品の展示会「CES 2022」の開催に合わせて明らかにした。デバイス連携にはAppleが「Mac」「iPhone」といった自社製品で先駆けて取り組んでおり、Googleはそれに追随する形だ。

 Googleは同社が開発したペアリング技術「Google Fast Pair Service」(GFPS)を進化させ、あらゆるデバイスへの接続が自動的に切り替わる機能を開発している。これにより、ユーザーは例えば

  1. Bluetoothヘッドフォンを装着し、Androidデバイスで映画を鑑賞
  2. 電話が来たら映画を一時停止し、そのままヘッドフォンを通話に使用
  3. 電話が終わると、自動的にまた映画を再生し、ヘッドフォンで音声を再生

といったことが可能になると同社は説明する。この機能の投入は2022年前半だという。

Chromebookとも連携強化 “つながるAndroidスマホ”の勝算は?

 合わせてGoogleは、スマートホーム向け通信規格「Matter」に準拠したデバイスをBluetoothデバイスと接続しやすくする計画も発表した。Matterは無線通信規格標準化団体「Connectivity Standards Alliance」が策定している、スマートホームデバイスの相互接続のためのプロトコルだ。同団体にはGoogleの他、Amazon.comやAppleが参加している。

 2022年中、Googleはユーザーが新しく購入したChromebookをAndroidデバイスから素早くセットアップできる機能も投入する。ユーザーはAndroidデバイスに保存した無線通信接続のパスワードといったデータを、Chromebookで利用できるようになる。Androidデバイスのチャットは専用アプリケーションをインストールすることなく、Chromebookでも閲覧可能になるという。

 GoogleはAcer、HP、Intelと手を組み、2022年中にAndroidデバイスをWindows搭載PCに接続することも可能にする。これによりAndroidデバイスとWindows搭載PCの間でテキストメッセージを同期したり、ファイルを共有したりできるようになる。

 ユーザーからは「なぜ直接Microsoftと協業しないのか」といった声がある。調査会社Forrester Researchのアナリスト、アンドルー・ヒューイット氏は「Googleにとって(Microsoftほど競合しない)PCベンダーの方が交渉しやすい相手になる」とみる。

 調査会社J.Gold Associatesの創業者でプリンシパルアナリストのジャック・ゴールド氏によれば、GoogleはAppleと比べてデバイス連携が遅れているため、とにかく迅速な動きが問われている。Googleが2022年に投入する新しい機能について、ゴールド氏は「Androidユーザーを維持するには有効だ」と言う。ただしiPhoneなどのAppleデバイスにすでに同様の機能が標準搭載されていることから、Appleユーザーを獲得するのはハードルが高いとゴールド氏は指摘する。

Googleは「精力」を維持できるのか アナリストが指摘する課題

 他にもGoogleは、同社開発のストリーミングデバイス「Chromecast」をBoseの音響機器と連携可能にして、音声コンテンツをBose製品で楽しめるようにする計画だ。Androidデバイスで撮影した写真や動画をChromebookで鑑賞できるようにする機能も投入するという。GoogleはAndroid搭載のスマートウォッチでChromebookやAndroidデバイスのロックを解除したり、Androidデバイスをデジタルの鍵として自転車を解錠したりといった連携にも取り組んでいる。

 コンサルティング会社Enderle Groupでアナリストを務めるロブ・エンダール氏によると、Googleの戦略の成否を決めるのは、デバイス連携の取り組みの継続性だ。過去のGoogleのこうした取り組みには「最初は積極的だが、長続きしない」(エンダール氏)という問題が見られた。今回、どこまで「精力」を維持するかが焦点になりそうだ。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news064.jpg

「日本の食料自給率38%」への不安感は8割越え
クロス・マーケティングは、大気中の二酸化炭素濃度や紫外線量の増加による地球温暖化の...

news066.jpg

「マツキヨココカラ公式アプリ」が「Temu」超えの初登場1位 2024年のEコマースアプリトレンド
AdjustとSensor Towerが共同で発表した「モバイルアプリトレンドレポート 2024 :日本版...

news081.jpg

「RevOps」に関する実態調査 収益向上への実感やCROの設置率は?
ウイングアーク1stが実施した「RevOpsに関する実態調査」の結果です。