外資規制が強まる中国、日系企業が直面するネットワーク、セキュリティ課題とは?中国特有のIT事情と法律問題

「ネットワークの南北問題」や「中国公安82号命令」など、外国企業が中国でビジネスを展開するには乗り越えなければならない壁が存在する。中国特有のIT事情とその課題を紹介する。

2014年09月16日 08時00分 公開
[荒井亜子,TechTargetジャパン]

 「グレートファイアウォール(金盾)」「ネットワークの南北問題」――中国でビジネスを行っている、もしくはビジネスを検討したことがある企業であれば、これらの言葉を聞いたことがあるのではないだろうか。いずれも中国ならではの事情といえるだろう。

中国の日系企業

 中国は日系企業の海外進出先として真っ先に名前の上がる国だ。経済産業省が2010年に発表した調査によると、海外に進出する日系企業数は2010年で1万8599社であり、そのうち現地法人の設立先地域としてアジア圏が62%、中でも中国はその40%を占め、日系企業が最も進出している国となる。

 しかし中国では今、外国企業への規制が厳しく、一部では外資排除の動きも見られる。例えば中国政府は2014年5月、中央省庁で使われるコンピュータに米Microsoftの「Windows 8」を購入することを禁止する通達を発表した。また、中国国内の銀行で導入している米IBMのサーバを中国国内製品に置き換えるといった指示も発令。さらに2014年7月、中国の国家工商行政管理総局はMicrosoftに対し独占禁止法違反の可能性を示し、複数のオフィスへの立ち入り検査を実施した。

 日本とは異なる政治体制やIT事情を有する中国で外国企業がビジネスをするに当たっては、乗り越えなければならない壁が存在する。今回は、IIJ Global Solutions China 山口貴司氏が2014年9月4日に行った講演「中国で直面するIT課題の実情と対応策」を基に、ネットワークを中心とした中国のIT課題を紹介する。

中国のネットワーク課題

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...