4000人がアジャイル開発を始めたPayPal、技術者が考えたこととは大解剖、PayPalの開発現場【後編】

米PayPalが実施したアジャイル手法への全面的移行では、4000人のITスタッフと製品担当者の仕事のやり方が変わった。この改革はどのように達成されたのだろうか。

2014年10月29日 12時00分 公開
[Linda Tucci,TechTarget]

関連キーワード

PayPal | DevOps | アジャイル


 どんな業界であれ、競争優位を維持するのは容易ではない。オンライン決済処理企業であるPayPalにとって、競争優位を維持するためには、迅速で実用的な反復型のソフトウェア開発手法をIT部門と製品部門の4000人の従業員に受け入れさせる必要があった。

 本連載の前編「やり手副社長が主導したPayPalのアジャイル開発移行、その凄腕を見る」では、PayPalで技術業務運用を担当するクリステン・ウォルバーグ副社長が、ウォーターフォールモデルからアジャイル手法への移行を決めた理由、そして新しい働き方を支える4つの要素について説明した。後編で同氏は、4000人の従業員を対象とした業務改革に要したコストについて説明。これらのコストには、コーチを雇い入れる経費や、開放型のフロアプランを設計するための経費も含まれる。ウォルバーグ氏は、この改革の成果の1つとして、顧客向けの新製品がかつてないペースで開発されるようになった点を挙げる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news078.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年3月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news051.jpg

Cookieレスの時代 「リターゲティング広告」にできることはまだあるか?
プライバシーの在り方が見直されようとしているこの変革期をデジタル広告はどう乗り越え...

news183.jpg

ドン・キホーテが「フォートナイト」に登場 狙いは?
「フォートナイト」のインタラクティブな体験を通じて、国内外の若年層や訪日観光客との...