米PayPalが実施したアジャイル手法への全面的移行では、4000人のITスタッフと製品担当者の仕事のやり方が変わった。この改革はどのように達成されたのだろうか。
どんな業界であれ、競争優位を維持するのは容易ではない。オンライン決済処理企業であるPayPalにとって、競争優位を維持するためには、迅速で実用的な反復型のソフトウェア開発手法をIT部門と製品部門の4000人の従業員に受け入れさせる必要があった。
本連載の前編「やり手副社長が主導したPayPalのアジャイル開発移行、その凄腕を見る」では、PayPalで技術業務運用を担当するクリステン・ウォルバーグ副社長が、ウォーターフォールモデルからアジャイル手法への移行を決めた理由、そして新しい働き方を支える4つの要素について説明した。後編で同氏は、4000人の従業員を対象とした業務改革に要したコストについて説明。これらのコストには、コーチを雇い入れる経費や、開放型のフロアプランを設計するための経費も含まれる。ウォルバーグ氏は、この改革の成果の1つとして、顧客向けの新製品がかつてないペースで開発されるようになった点を挙げる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...