もう“実験”じゃない これからのSDNの話をしようSDN JAPAN 2014リポート

SDNに特化したイベント「SDN JAPAN 2014」が開催。全体を総括したパネルディスカッションからSDNの課題と展望を読む。

2014年11月06日 12時00分 公開
[織茂洋介,TechTargetジャパン]

 2014年10月30、31日の2日間、恵比寿 ザ・ガーデンホール(東京都目黒区)において、「SDN JAPAN 2014」が開催された。これは、企業がSDNの利点や課題について議論を深めるためのイベントで、2012年から年1回開催されている。ベンダー各社の製品展示や大小さまざまなセミナーが行われ、SDNの進捗状況と現時点での成果を確認することができた。本記事では、31日に行われた「SDN Japan 2014総括とこれからのSDN」と題したパネルディスカッションから、SDNが抱える現状の課題と展望を読み取っていく。

SDNは実用のフェーズへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news029.jpg

ブランドリスクの要因は「トランプ大統領」 どうするCMO――2025年のマーケティング予測10選【後編】
2025年はCMOの役割と課題が大きく変化すると予想される。具体的には何が起こるのか。「Ma...

news156.jpg

AIはGoogleの地位を揺るがしているのか? Domoが年次レポートを公開
Domoの年次レポート「Data Never Sleeps」は、インターネット上で1分間ごとに起きている...

news162.jpg

3500ブランドの市場・生活者データでマーケターのアイデア発想を支援 マクロミル「Coreka」でできること
マクロミルが創業25年で培ったリサーチや分析ノウハウを結集し、アイディエーションプラ...