ネットワークの未来がソフトウェアによって定義されることはほぼ確実だ。だがCiscoはこの動きに乗り遅れていると市場関係者は指摘する。
Ciscoのハードウェアは世界中で大多数のエンタープライズネットワークのバックボーンを構成する。しかし世界は変化しつつあり、多くのバイヤーはもはや、コンピューティングとストレージ、ネットワークを孤立した存在とは見なさなくなった。その時代の終わりはクラウドだけでなく、ビッグデータやモバイルやソーシャルメディアによって加速されてきた。ネットワークの未来は未知数だが、ソフトウェアによって定義されることにほぼ疑いはない。そして市場関係者は、世界に広大な足場と既得権益を持つCiscoがこの変化に乗り遅れていると見る。
ネットワークバイヤーがネットワークソリューションを大手サプライヤーから購入する際、そうした大手が自社の既得権益をどう守っているかを考慮しなければならない。そのサプライヤーがCiscoであれ、Hewlett-Packard(HP)であれ、JuniperやAvaya、あるいは同規模の企業であっても同じことがいえる。
ネットワークに対する新しいアプローチを支持する側は、基本的なアーキテクチャが1990年代初めから変わっておらず、その状態が続くのは非現実的だと主張する。DellのOro部門のアナリスト、アラン・ウェッケル氏は最近のブログで、顧客は既存のネットワークサプライヤーのソリューションから離れ、ネットワークのアップグレードに際してアップグレードの速さはもはや問題にならないと判断していると指摘。ネットワークサプライヤーが確保した収益は、全て最初から確保し直さなければならないと記した。
代替サプライヤーを探し始めるバイヤーが増えていることは、恐らく驚くには当たらない。Gartnerの調査ディレクター、アンドルー・ラーナー氏によると、主流層のSDN(Software-Defined Network:ソフトウェア定義ネットワーク)に対する姿勢は、例えて言えば、購入の意思をはっきりさせないまま車のタイヤを蹴っているような状態にある。米国で2014年6月に開かれたセッションでは、多くが関心を持ちながら、レガシーネットワークオーナー、特にCiscoのコンセプトを中心とするマーケティングが強まるのを待っている状態にあることが分かった。
予算を握っているネットワークスペシャリストが組織内の別の場所から、なぜ自分たちの需要に対応できないのかと尋ねられるようになれば、真の動きがあるだろうとGartnerは予想する。しかし大手サプライヤー以外に目を向ける意思があれば、あるいは積極的に探そうとすれば、選択肢はある。
Computer Weekly日本語版 4月1日号:実用化が進むバーチャルリアリティ
Computer Weekly日本語版 3月18日号:コンピュータ教育最大の課題は?
Computer Weekly日本語版 3月4日号:Windows 10で試されるIT部門
SDNの新興企業Plexxiは、ネットワークからアプリケーションおよびデータ中心の世界へと移行するネットワーク業界に目を向けている企業の1つだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
多店舗展開を行う企業では、ネットワークの構成や運用ルールが店舗ごとに異なるケースが多く、管理の煩雑さや故障発生時の対応遅延などの課題を抱えがちだ。このような課題の解決策を、5つの事例から探る。
「出社しているのに業務クラウドに接続できず打刻ができない」「オンライン会議が落ちてしまう」など、インターネット回線に関するトラブルは今も後を絶たない。そこで注目したいのが、法人向けに設計された高速インターネットサービスだ。
建設現場では、データの大容量化に伴う通信回線の逼迫が業務の障壁となるケースが増えている。本資料では、ネットワークの再構築により通信環境を最適化し、意思決定の迅速化や安全対策の高度化を実現した企業の事例を紹介する。
セキュリティ対策に不可欠なWindows Updateだが、複数店舗・拠点を構える企業では回線が逼迫する要因であり、業務の停滞につながる大きな問題だ。あるアパレル小売チェーンの事例から、ネットワークの抜本的な改善策を紹介したい。
Wi-Fi環境は、業務の効率化や柔軟な働き方を支える重要な存在だ。しかし、従来の固定回線型Wi-Fiには、工事の手間や設置の制約といった課題がつきまとう。そこで注目したいのが、工事不要で導入できるWi-Fi製品だ。
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...