「Windows 10」の次に“Windows 11”は出ない? 「最後のWindows」の意味とは新しいアップデート方式を採用

Windows 10で米Microsoftは従来とは違うOSのアップデート方法を採用した。今回その新しいOSのアップデート方式がビジネス現場でどのような影響があるのか紹介する。

2015年08月05日 08時00分 公開
[Brien PoseyTechTarget]
Windows 10のスタートメニュー《クリックで拡大》

 「Windows 10」は主要な「Windows OS」の最後のリリースとなる予定だが、それは米MicrosoftがWindows OSを放棄するという意味ではない。Microsoftは過去に選択したのとは異なるアプローチを取るにすぎない。

 Microsoftは数年ごとに新しいバージョンのWindows OSを送り出してきた。ユーザーはアップグレードするためにライセンス料を支払い、時には骨の折れる移行プロセスを取り組む必要があった。このアップグレード形式における難点の1つは、ユーザーがアップデート機能を入手するまで長い間待たなければならなかったことだ。

 Windows OSの新しいアプローチは、Windows 10に永続的なアップデートを加えていくことだ。このアップデートでMicrosoftは、Windows 10に恒常的に新機能を付加していく。Windows 10が実際にMicrosoftの最後のWindows OSになると考えるのは、恐らく現実性に欠ける。しかし、非常に長い期間にわたって「最後のWindows OS」であり続けるということはありそうだ。

永続的なアップデートの考え方

ChromebookのWebサイト《クリックで拡大》

 Microsoftのアプローチは全く前例のないものではない。米Googleは似たような方針を取っている。Googleは、クライアントPC「Chromebook」で常に最新バージョンのOS「Google Chrome OS」が稼働していることを確実にする自動アップデートプロセスを採用している。


 MicrosoftがWindows 10に採用するアップデート方式は、管理者の制御をもう少し必要とするものだ。セキュリティアップデートは、機能のアップデートとは異なる取り扱いをする。このため管理者は、比較的早急にセキュリティアップデートを適用することができる。特定の機能を十分にテストするまでアップデートを保留するという選択も可能だ。

 アップデートで追加される新しい機能が組織に必要ではない場合、その機能のアップデートをインストールしないようにすることも、恐らく可能だろう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news023.jpg

世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...

news078.png

営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...

news125.jpg

D2C事業の約7割が失敗する理由 成功企業との差はどこに?
クニエがD2C事業の従事者を対象に実施した調査の結果によると、D2C事業が成功した企業は...