どうして買った? 一度も使っていないソフトウェアを減らすには脱ソフトウェア衝動買い(1/2 ページ)

IT担当者の人員不足や複数部門による別々の製品導入などにより発生する、一度も使用されていないソフトウェア。管理が煩雑になるための減らしたいがどうすればいいのだろうか。

2015年09月08日 15時00分 公開
[Mike O. VillegasTechTarget]
米調査会社Osterman ResearchのWebサイト《クリックで拡大》

 企業における「シェルフウェア」(※)の問題が増大している。原因の多くはIT担当者の働き過ぎや人員不足、あるいは複数部門が同じ目的を達成するために別々の製品を導入していることにある。シェルフウェアを避けるための最善の方法とは。新製品の調達と製品の刷新を管理するにはどのような種類のベンダー管理システムが優れているのだろうか。

※企業が必要性を認めて購入したものの、一度も使用されていないソフトウェア。

 米調査会社Osterman Researchが米セキュリティ企業Trustwaveと共同で2015年1月に発表した調査によると、調査対象の組織の28%は、セキュリティ関連ソフトウェアへの投資を完全には活用できていないと回答した。報告書では、シェルフウェアが発生する主な原因を幾つか挙げており、その1つとしてIT部門の19%はソフトウェア導入のための十分な知識を持っていないことを指摘する。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...