イグアスは、日本IBMパートナー企業の製品/サービス開発を支援する評価・検証センターを開設。日本IBMのクラウド、アナリティクス、モバイル、ソーシャル、セキュリティ製品の評価・検証を可能にする。
JBCCホールディングスのグループ会社であるイグアスは2015年11月2日、日本アイ・ビー・エム(IBM)のパートナー企業向けにクラウド、アナリティクス、モバイル、ソーシャル、セキュリティ(CAMSS:キャムズ)領域の製品の評価・検証を支援する施設「CAMSSセンター」を同日に開設したと発表した。
CAMSSセンターはアプリケーション開発企業をはじめとするパートナー企業の利用を想定。今後の企業経営に必要とされるCAMSSテクノロジーを活用したシステム提案の一環として、日本IBMが提供する各種ソフトウェア、ハードウェア、クラウド環境などの検証環境を完備している。パートナー企業は、ネットワークを通じて遠隔地からこうした検証環境を利用できる。セキュリティを確保しながら、迅速なソリューションの開発と初期費用の低減を実現するという。
またCAMSSセンターでは、アプリケーション開発企業に対して日本IBMの最新製品/サービスの研修プログラムを順次提供。IBM製品/サービスを活用した独自製品/サービスの開発と提案活動を支援する。パートナー企業の技術者や営業担当者は同センターを通じて、IBM製品/サービスに関する新しいテクノロジーや開発手法、運用ノウハウの習得が可能となる。
イグアスは、CAMSSセンターの開設に伴い、テクニカルサポート要員による各種検証/研修サービスを提供する。第1弾として、日本IBMのミドルウェア製品のバージョンアップ検証や、パートナーが提供する製品/サービスのマルチOS環境での動作検証、ストレージ製品の検証、「IBM SPSS」をはじめとするアナリティクス製品の研修などの提供を開始する。
また日本IBMは、IBMのクラウドコンピューティング、ビッグデータ解析、モバイル、ソーシャル、セキュリティ分野のテクニカルサポート要員をCAMSSセンターに配置することで、組織の課題解決を支援する。
CAMMSセンターで提供する主要なサービスメニューを以下に示す。
また、上記サービス提供のために、次の環境を用意している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
今やセキュリティ対策は防御だけでなく、取引機会の拡大にも不可欠な取り組みとなっている。特に「人」によるインシデントが多いことから、従業員の意識向上が急務となる。本資料では有効なセキュリティ教育の内容を紹介する。
中小企業に対するランサムウェア攻撃が拡大している。侵入手口も、メール経由に加え、VPNやリモートデスクトップなどの脆弱性を突く手口へと巧妙化しており、従来の対策だけでは被害を防ぎきれない状況にある。
中小企業は、モバイルアプリケーションを活用することで顧客と密接な関係を構築したり、パートナー企業との関係を維持したりできる。モバイルアプリケーションが役立つ理由を7つ紹介する。
コロナ禍を経て、業務に必要な「ノートPC」の条件は変わった。どのような条件で選ぶことが望ましいのか。選定のポイントを解説する。
価格の低下で中堅・中小企業にとっても手の届きやすい存在になった「SAN」。「NAS」を使う中堅・中小企業が、SANへ移行する適切なタイミングを把握するために注視すべき「7つの兆候」とは。
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...