JBCCホールディングスのグループ会社であるイグアスは2015年11月2日、日本アイ・ビー・エム(IBM)のパートナー企業向けにクラウド、アナリティクス、モバイル、ソーシャル、セキュリティ(CAMSS:キャムズ)領域の製品の評価・検証を支援する施設「CAMSSセンター」を同日に開設したと発表した。
CAMSSセンターはアプリケーション開発企業をはじめとするパートナー企業の利用を想定。今後の企業経営に必要とされるCAMSSテクノロジーを活用したシステム提案の一環として、日本IBMが提供する各種ソフトウェア、ハードウェア、クラウド環境などの検証環境を完備している。パートナー企業は、ネットワークを通じて遠隔地からこうした検証環境を利用できる。セキュリティを確保しながら、迅速なソリューションの開発と初期費用の低減を実現するという。
またCAMSSセンターでは、アプリケーション開発企業に対して日本IBMの最新製品/サービスの研修プログラムを順次提供。IBM製品/サービスを活用した独自製品/サービスの開発と提案活動を支援する。パートナー企業の技術者や営業担当者は同センターを通じて、IBM製品/サービスに関する新しいテクノロジーや開発手法、運用ノウハウの習得が可能となる。
イグアスは、CAMSSセンターの開設に伴い、テクニカルサポート要員による各種検証/研修サービスを提供する。第1弾として、日本IBMのミドルウェア製品のバージョンアップ検証や、パートナーが提供する製品/サービスのマルチOS環境での動作検証、ストレージ製品の検証、「IBM SPSS」をはじめとするアナリティクス製品の研修などの提供を開始する。
また日本IBMは、IBMのクラウドコンピューティング、ビッグデータ解析、モバイル、ソーシャル、セキュリティ分野のテクニカルサポート要員をCAMSSセンターに配置することで、組織の課題解決を支援する。
CAMMSセンターで提供する主要なサービスメニューを以下に示す。
また、上記サービス提供のために、次の環境を用意している。
価格上昇を実感、「スーパーマーケット」や「ガソリンスタンド」で約8割――CCCマーケティング総研調査
ティッシュ・トイレットペーパー、ガソリン、さらにはペットフード、ネット代やスマホ代...
Amazon最強伝説を検証する
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
TwitterとShopifyが提携 米国のマーケターが熱視線を送る“ソーシャルコマース”とは?
TwitterはShopifyとの提携により、米国においてEC機能を拡張する。