IT部門“30年選手”がクラウドを受け入れる日年齢にとらわれず、有能であり続けるために

従来型のIT担当者は、生き残るためにビジネスの大局とクラウドの利点を理解すべきだ。ビジネスの全体像を理解し、自己変革を行うことで、歳をとっても役に立つ人材でいることができるだろう。

2015年10月28日 12時00分 公開
[Bob PlankersTechTarget]
業務アプリケーションにクラウドを使う理由(参照:広がる業務アプリのクラウド活用、その実態は?)《クリックで拡大》

 筆者のことを若いと思う方が多いかもしれないが、もう決して若くはない。子どものころに親から言われたことが分かる年齢になったとだけ言っておこう。ITの良い点は年齢に関係ないところだと思う。退職間近い従来型IT担当者の中にも、DevOpsの人々に何か教授できる人はいるし、筆者より若いITマネジャーやコンサルタントにも、頭脳明晰でMBA(経営学修士)などの資格を有し、大いに成功している人もいる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news064.jpg

2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...

news070.jpg

CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...

news214.jpg

トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。