無料でインストールが容易なオープンソースのオフィススイート製品だが、ビジネスで使えるのか。米MicrosoftのOffice 365とOffice 2013を比較しつつ、その実力を紹介する。
これまで米Microsoftの「Office 2013」をコストの問題で受け入れられなかった企業の中に、安価かつ生産性を向上できる他のオフィススイートを検討する動きがある。こうした企業の多くにとって有力な選択肢となるのは「Office 365」である。Office 365はOffice 2013と比べて初期投資が抑えられ、Office 2013などオンプレミス版Microsoft Officeとの互換性もあるからだ。
一方で広く普及しているMicrosoft製品とすっかり縁を切って、「LibreOffice」や「Apache OpenOffice」などオープンソースのオフィススイート製品に乗り換えようとする企業もある。
どの選択肢にも、それぞれ長所と短所がある。結局Office 2013が最適だという結論に達する企業もあるだろう。本ホワイトペーパーでは、主要なオフィススイート製品を比較し、企業が採用を決定する際に注目するべき要因を挙げていく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...