ここから始まる「ストレージ仮想化」、5つの方法とは?新旧の技術を体系的に学ぶ

企業でストレージを仮想化するアプローチには大きく5つがある。各アプローチのメリットとデメリットを把握し、自社のデータセンターに最適なアプローチを見つけてほしい。

2016年01月22日 12時00分 公開
[Brien PoseyTechTarget]
Hyper-V Container 「Windows Server」のコンテナ技術「Hyper-V Container」《クリックで拡大》

 ストレージ仮想化とは、物理ストレージを抽象化して、実際とは異なる形でストレージを提供することを指す場合が多い。例えば、複数の物理ディスクを複数のディスクとしてそのまま提供するのではなく、抽象化レイヤーによって大容量の1つのディスクとして提供する。

 ストレージ仮想化オプションに分類できるテクノロジーは多数ある。各テクノロジーに共通しているのは、抽象化レイヤーを使用して、基盤となる物理ストレージを分からなくしている点だ。企業で利用されている各ストレージ仮想化アプローチの概要を見ていこう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年1月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news169.jpg

Hakuhodo DY ONEのDMP「AudienceOne」とTrue Dataが連携 何ができる?
ドラッグストアや食品スーパーマーケットの購買データを活用した精緻なターゲティングや...

news164.jpg

転売目的の不正注文を出荷前にAIが判別 売れるネット広告社がD2C事業者向けにツールを提供
売れるネット広告社は、不正注文によるD2C事業者の損失を防ぐ新たなサービスを提供開始し...