ここから始まる「ストレージ仮想化」、5つの方法とは?新旧の技術を体系的に学ぶ

企業でストレージを仮想化するアプローチには大きく5つがある。各アプローチのメリットとデメリットを把握し、自社のデータセンターに最適なアプローチを見つけてほしい。

2016年01月22日 12時00分 公開
[Brien PoseyTechTarget]
Hyper-V Container 「Windows Server」のコンテナ技術「Hyper-V Container」《クリックで拡大》

 ストレージ仮想化とは、物理ストレージを抽象化して、実際とは異なる形でストレージを提供することを指す場合が多い。例えば、複数の物理ディスクを複数のディスクとしてそのまま提供するのではなく、抽象化レイヤーによって大容量の1つのディスクとして提供する。

 ストレージ仮想化オプションに分類できるテクノロジーは多数ある。各テクノロジーに共通しているのは、抽象化レイヤーを使用して、基盤となる物理ストレージを分からなくしている点だ。企業で利用されている各ストレージ仮想化アプローチの概要を見ていこう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news064.jpg

2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...

news070.jpg

CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...

news214.jpg

トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。