クラウド/共用データセンターの最大の脅威“DDoS攻撃”にどう対処する?特選プレミアムコンテンツガイド

共用のデータセンターやクラウドサービスにおいては、他の顧客がDDoS攻撃にさらされると、自社インフラにまで影響が及ぶ可能性がある。攻撃を完全に防ぐこと難しいが安全性を高めるために対策することは可能だ。

2016年06月24日 12時00分 公開
[TechTarget]
クラウド/共用データセンターの最大の脅威“DDoS攻撃”にどう対処する?

 クラウドに移行する企業は、可能な限り安全で高いセキュリティを備えたアーキテクチャを構築する必要がある。Cloud Security Alliance(CSA)のレポートでは、企業のクラウド環境に対して発生頻度が特に高い攻撃の1つが、分散型サービス拒否攻撃(DDoS攻撃)であることが明らかになっている。

 主要クラウドサービスである「Amazon Web Services」と「Microsoft Azure」は、DDoS攻撃にあわないためのクラウドアーキテクチャの設計方法といった対策を紹介している。このコンテンツでは、インフラチームとセキュリティチームが実装して、現在のクラウド環境でDDoS攻撃のリスクを緩和できる重要な概念を説明する。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...