「無視すれば脱落」──ネットワーク技術者の意向を超えて拡大するAPI「聞いたことはあるがよく知らない」が必須の技術に

APIは現代のネットワーク技術において必須の存在になっている。だがAPIの普及と拡大によってベンダーは、デバイス設定や管理について再考を迫られる。

2017年01月25日 15時00分 公開
[Teren BrysonTechTarget]
APIの導入範囲は拡大している。AppleはiOS 10にAPI「CallKit」を追加している《クリックで拡大》

 わずか数年前まで、エンジニアは「API」という用語を聞いたことがあり、恐らくある程度知っているように思っていても、その多くはソフトウェア開発分野の用語だと考えていた。だがソフトウェア定義ネットワーク(SDN:Software Defined Networking)が登場すると、確立されたキャラクタユーザーインタフェース(CLI:命令文を入力してシステムを操作するユーザーインタフェース)の現実的な代替としてAPIの概念が台頭し始めた。今やあらゆる形態や規模のネットワークベンダーにとって、年月や市場への浸透度とは関係なく、APIは最低限必要な防護壁と見なされている。APIはネットワークにおいて今や必要不可欠の存在になっている。APIを理解できず使えないベンダーは取り残され、優位な地位を失うリスクが高まる。

 一般的に言うと、APIはデバイスとソフトウェアが直接通信する手段であり、独自のCLIやGUI(グラフィックユーザーインタフェース)といった、ベンダーがこれまで提供してきたあらゆるシステム操作手段を迂回する。APIでは自分自身のインタフェースをプログラムとして用意できる。ただしそれは理念であって、多くの場合、ユーザーが予想あるいは期待するような形では実現できない。意味のある形や役に立つ形では何も実現できないこともある。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news175.png

製造業の8割が既存顧客深耕に注力 最もリソースを割いている施策は?
ラクスは、製造業の営業・マーケティング担当者500人を対象に、新規開拓や既存深耕におけ...

news105.jpg

「生成AIで作った広告」が物議 そのとき、コカ・コーラはどう動いた?
生成AIを広告制作に活用し、議論を呼んだCoca-Cola。この経験から何を学んだのか。

news028.jpg

新規顧客獲得と既存顧客のLTV向上、それぞれのCRO(コンバージョン率最適化)について
連載第4回の今回は、新規顧客の獲得と既存顧客のLTV(顧客生涯価値)、それぞれのCRO(コ...