ネットワーク機能仮想化で高まる柔軟性Computer Weekly製品ガイド

固定ネットワークアーキテクチャではもはや、現代のネットワークニーズには対応できなくなった。答えはネットワーク機能仮想化(NFV)にある。

2017年03月03日 08時00分 公開
[Steve EvansComputer Weekly]

 固定されたネットワークアーキテクチャではもはや、現代のネットワークに必要とされる柔軟性は実現できない。

Computer Weekly製品導入ガイド無料ダウンロード

本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly製品導入ガイド」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。


 そこにネットワーク機能仮想化(NFV)の出番がある。ファイアウォールやルーターといったネットワーク機能は、実質的にプロプライエタリなハードウェアから切り離されて、x86ハードウェア上の仮想マシンを通じて管理される。新しいサービスやアプリケーションは必要に応じて導入でき、ネットワークの柔軟性とアジャイル性が大幅に高まる。コモディティハードウェアによってコストも削減できる。

SDNとの類似点

 これはソフトウェア定義ネットワーク(SDN)と非常によく似ている。この2つは相互に補完し合い、重複する部分も多いが、実質的な違いがある。SDNはネットワークそのものに重点が置かれるのに対し、NFVはネットワーク上で運営する負荷分散やファイアウォール、侵入検知システム(IPS)といったコンポーネントに関わるものだ。いずれか一方のみを使うことも可能だが、併用した方がいいと言って間違いはないだろう。

 NFVで実現できるメリットは、

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...