企業はAPI管理ツールを多くの市販ツールの中から選んでいるが、OSSにも多くの選択肢がある。本稿では、主なOSSのAPI管理ツールを幾つか紹介する。
API(アプリケーションプログラミングインタフェース)は、アプリケーション同士の相互作用を陰で支える立役者として機能する。特に多数の小規模サービスでアプリケーションを構成する「マイクロサービスアーキテクチャ」のような分散アーキテクチャへ移行する企業が増えるにつれて、APIはサービス同士の対話を可能にする重要な存在になってきた。
有償サポートの提供があるAPIを採用し、市販のAPI管理ツールを使用する企業が少なくない。一方でオープンソースソフトウェア(OSS)として一般公開されているツールを利用する企業もある。現在入手可能で主要なOSSのAPI管理ツールを見てみることにしよう。
Mashapeが開発した「Kong」は、使用する全てのAPIの管理層として機能する。KongはOSSのWebサーバ「nginx」(エンジンエックス)をベースとしており、オンプレミスかクラウドかを問わず、APIタスクの分散に威力を発揮する。
プラグインベースのKongは拡張が容易で、多くの人気サービスのプラグインを用意する。例えばAmazon Web Servicesのイベント駆動型コード実行サービス「AWS Lambda」の関数の管理と呼び出しが可能で、「Datadog」などのシステム監視ツールや「Loggly」のようなログ管理ツールへ監視データを送信できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
専門知識が不要で従来のデータベースの操作から管理まで行えるノーコードWebデータベース。製品の多様化が進む中、自社に最適な製品をどう選べばよいのか。ユーザーレビューから主要製品を比較し、選定のポイントを探る。
物流向けアプリケーションの開発を行うMeeTruckでは、アジャイル開発でPDCAをスピーディーに回すことで、業界での支持を拡大している。そんな同社の躍進を支えているのが、豊富なAPIを誇るコミュニケーションプラットフォームだ。
斬新なアイデアで人気を博すレシート買い取りアプリ「ONE」を提供するWEDでは、認証機能の開発工数を削減すべく、あるクラウドコミュニケーションAPIを導入した。SMS認証機能の実装をわずか2日程度で実現した同ツールの実力を紹介する。
アナログで非効率な業務が多く残る建設現場では、デジタル化によるプロセス改善が、喫緊の課題となっている。現場DXを推進する具体的な方法を提案するとともに、ノーコードツールの導入で大きな成果を収めた事例を紹介する。
ビルメンテナンス事業を展開する裕生では、全社的にDXへの意識が低く、従業員の意識改革に課題を抱えていた。そこで、取り組みの契機とすべくノーコードツールを導入。業務アプリの活用により現場の業務はどのように変化したのだろうか。
繝弱�繧ウ繝シ繝峨�縲∬イ�縺ョ驕コ逕」縺ァ縺ゅk繧「繝翫Ο繧ー讌ュ蜍吶r縺ェ縺上○繧九�縺� (2024/11/12)
驥題檮讖滄未縺ョ繝「繝繝翫う繧シ繝シ繧キ繝ァ繝ウ縲譛驕ゥ隗」縺ォ蟆弱¥縺ォ縺ッ (2024/3/29)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。