モバイルOSの主流はAndroidとiOSだ。だが、こうしたOSには複数のバージョンが存在する。そのため、モバイルアプリを開発する場合、開発者は検討すべきことが幾つかある。
モバイルエコシステムは断片化している。モバイルOSについては、「Android」と「iOS」が主流になっている。だが、どちらのOSにも複数のバージョンがあり、デバイスがサポートするバージョンもさまざまだ。モバイルアプリを開発する場合、プラットフォームやデバイスごとにカスタマイズした複数のアプリを開発するか、全てのモバイルプラットフォームに一斉にリリースできるアプリにするかを、最初に決めなければならない。前者の場合はネイティブアプリを複数作成する必要がある。後者の場合はAPIの利用が有力になる。
APIを中心とするアプローチの場合、Mobile Backend as a Service(MBaaS)プラットフォームを使えばサーバ側の開発が容易になる。MBaaSは、バックエンドにあるサービスの管理を、APIを使って容易にする。モバイルアプリはこうしたAPIへのインタフェースとして機能することになる。
モバイルアプリを開発する場合、ネイティブアプリにするか、API中心のアプローチにするかをどのように決めればよいのだろうか。ここからは、選択の判断材料になる基準を幾つか紹介する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
なぜ、「kintone」が大企業の「Fit to Standard」に効果的なのか (2025/3/7)
ノーコードは、負の遺産であるアナログ業務をなくせるのか (2024/11/12)
手間もコストもかかるGUIのテストはどうすれば自動化できるのか (2024/6/4)
「システム内製化」が失敗しがちなのはなぜ? “従来のやり方”では駄目な理由 (2024/5/15)
金融機関のモダナイゼーション 最適解に導くには (2024/3/29)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...