「iPhoneは10年後には使われていない」と予測できる理由特選プレミアムコンテンツガイド

iPhoneはこの10年でスマートフォンの代名詞となり、ユーザーとデバイスの関係性の変化をもたらした。その変化が10年後、iPhone自身の消失をもたらすとしたら?

2017年12月19日 15時00分 公開
[TechTargetジャパン]
ダウンロードはこちら

 「デバイスそのものが体験の中に消えてしまうほど夢中になれるiPhoneを作ること」。これはAppleがWebサイトに記載している同社のビジョンだ。このビジョンを言葉通り捉えるならば、iPhoneがユーザーからその存在を意識されなくなることでAppleの目標は達成される。

 Appleの目標達成に必要なものはデバイスそのものではなく新しい体験だ。実際、iPhone発売から10年でモバイルデバイス、特にアプリはさまざまな変化を遂げている。

 それは例えばユーザーの行動を学習したり、新しいデータソースからのデータ収集であったりと多岐にわたる。新しい体験はやがてAppleのビジョンである「デバイスを意識しない体験」へとつながっていくだろう。

 本稿ではiPhone発売から10年でアプリにもたらされた変化を整理し、今後やってくるであろう「デバイスを意識しない体験」とは何かをまとめた。

プレミアムコンテンツのダウンロードはこちら

ALT ダウンロードはこちら

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news074.jpg

SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...

news161.jpg

「動画広告がディスプレイ広告超え」他、電通「2024年 日本の広告費」インターネット広告媒体費の詳細分析
国内電通グループのデジタル領域をけん引する4社は共同で「2024年 日本の広告費」のイン...

news027.png

テレビCMとSNS広告、どちらが有効? アプリのインストールにつながる施策は……
Reproはスマートフォンユーザー1236人を対象に「モバイルアプリのインストール実態調査」...