オンプレミスの人事(HR)業務システムをクラウドに移行したある企業では、テクノロジー部門のスタッフへの影響が懸念されていた。しかし実際に現れた変化は、前向きなものだった。
計測機器、組み込みシステムなどを扱うNational Instruments(ナショナルインスツルメンツ、以下、NI)は、2014年に人事管理システム(HRIS:Human Relation Information System)をオンプレミス環境からクラウド環境に移行した。当初、このシステム移行がHRISを操作、運用する従業員にとって、どんな影響があるか懸念されていた。手短に言えば、次のような結論が出た。人事(HR)業務の運用をクラウドに切り替えたことは、HRIS担当スタッフの人員の削減にはつながらなかった。
その代わりクラウド環境に移行してから、HRISシステムの新たな役割の重要性が高まった。アナリストと技術部門のスタッフが、HR部門で、より大きな役割を果たすようになったのだ。
HRISをクラウド環境に移行させたことで、オンプレミス環境で配置していたHRISコーディング専属担当者は必要なくなった。コーディングを担当してきたスタッフの中には、将来に不安や懸念を抱く者もいたという。そう話すのは、NIでグローバルHRISディレクターを務めるウェンディ・コットレル氏だ。
NIのHRIS部門には現在、ビジネスアナリストとプログラマーアナリストが配置されている。ビジネスアナリストからすると、オンプレミス環境での運用は「ただ業務を継続するために、大変な時間をかけていた」と、コットレル氏は話す。オンプレミス環境でコーディングを担当していたスタッフは、現在プログラマーアナリストとなっている
HRを自動化する施策により、プログラマーアナリストはコードを作成する必要がなくなった。その代わりに、彼らは複数の業務を同時に進めるハイブリッドな役割を担うようになった。ビジネスアナリストでありながら、クラウドに関連するカスタムのシステム統合など技術的な作業もこなしていると、コットレル氏は話す。この変化により、HRISの運用方法も大幅に変わった。このグループは、HR部門に所属しながらIT部門とも連携して、現在は社内でも重要な役割を果たすようになった。以前は「バックオフィス業務の遂行だけが彼らの業務」と、社内ではみられていた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
複数のグループ企業のバックオフィス業務とシステムを統合できれば、業務の効率化やコストの削減などのメリットを期待できる。だが、こうしたシステム統合は、通常のシステム導入と異なる要素も多い。失敗を回避するポイントは何なのか。
サーバの保守期限終了を契機に、社内システムのクラウド移行を進めたフェリシモ。それに伴い、人事・給与システムの比較検討を開始した同社は、どのように製品の選定と導入を進めていったのか、その取り組みを紹介する。
会社再編に伴い、業務開始月に複雑な体系の給与支払い処理を行う必要があったJR西日本中国交通サービス。時間との勝負に追われる中、新たに導入したシステムにより初月の処理を遅滞なく完了、新会社としてのスムーズなスタートを切った。
従業員にさまざまなサービスを提供するHR業務に、生成AIを導入する動きが加速している。生成AIは、HR業務が抱えている課題をどのように解決し、従業員エクスペリエンス(EX)の品質向上と組織全体の生産性向上に貢献するのだろうか。
優秀な人材を採用するためには面接が欠かせないが、応募者のAI活用スキルも上がり、書類選考では見極めが難しい。また面接は実施数が多いと人事担当者の負担が大きくなる。そこで取り入れたいのが、動画での応募とAIを活用する方法だ。
「Fit to Standard」と「柔軟性」を、中堅企業はどう両立させたのか? (2025/7/11)
ERPからあぶれたスキマ作業をどうする? RPAやBIでは解決できない理由 (2025/4/4)
マンガで解説:紙と「Excel」の販売管理から卒業したい 実現しやすい方法は? (2025/4/2)
制度変更で取引先が数千件増える? 3カ月でシステム構築できた事例 (2025/3/25)
人事管理システムの選び方 失敗しないポイントは? (2024/9/18)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...