報告書が伝える人事部門の実態 「人事部門は人事ツールを使いこなせていない」アナリティクスの実施率は向上、成功率は低下

人事部門は人材分析(people analytics)ツールを効果的に使えていないというのが全世界で行われた新たな調査の結論だ。この調査では、期待に反して「大幅な後戻り」と評されている。

2018年04月17日 05時00分 公開
[Patrick ThibodeauTechTarget]
画像 人物分析が活用できていない背景とは

 全世界で行われた新たな調査では、企業が人材分析(people analytics)ツールを使う能力が「大幅に後戻り」しているという。この調査は、人材育成サービスを提供するDDI(Development Dimensions International)、非営利の民間調査機関である全米産業審議会(The Conference Board)、EYGM(世界的に会計、税務処理支援サービスを提供するErnst&Young Globalグループの1つ)が共同で行ったもので、報告書は最近公開されたばかりだ。この報告書によると、ツール使用の成功率は上がっているどころか下がっているという。

 人材分析ツールは、カンファレンスや学会、ブログや各メディアの記事で「着実に取り上げ」られ、力強い取り組みが行われているにもかかわらず、多くの人事(HR)部門は人材分析ツールの使用に悪戦苦闘していると報告書は伝えている。

 「Global Leadership Forecast 2018」(2018年度のグローバルリーダーシップ予想)と題された報告書によると、調査で比較した全ての種類のアナリティクス(分析)で、ここ3年の成功率が低下しているという。3年ごとに実施されるこの調査では、世界各地のビジネスリーダー約2万6000人、人事(HR)専門家2550人、経営幹部1000人、成長が見込まれる従業員1万人からデータを集めている。

 「アナリティクスでは前向きな動きを感じられると確信していた。だが、多くのケースで反対の結果が出た」とDDIのエバン・ジナー氏(主任サイエンティスト兼バイスプレジデント)は話す。同氏は、産業・組織心理学の博士号を持っており、現在は行動研究を目的としたDDIセンターに勤務している。

失敗に終わる確率が高い

 報告書では「2014年に比べてアナリティクスを試した企業が増えているが、こうした試みは成功したものよりも失敗に終わったほうが多かった」としている。例えば、従来の形式での測定方法では、人材分析ツールの使用に成功した企業は平均21%にすぎなかった。新たな形式の測定方法である「リーダー志向型学習モデル」(leadership planning model)などの成功率は、さらに下回っている。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

事例 ServiceNow Japan合同会社

17万人が利用するシステムを刷新、NTTグループの決裁プロセス改革術

CXとEXの双方の高度化を実現すべく変革に挑み続けるNTTグループ。「自らのDX」を進める第一弾としてグループ社員17万人が利用する決裁システムを刷新し、大きな成果を挙げている。同社の取り組みを詳しく紹介する。

製品資料 株式会社マヒト

自社印刷の課題を一掃、高品質な名刺を低価格で作成できる印刷サービスとは?

名刺の自社印刷を行う企業は多いが、デザインやデータ管理など工数は意外に多い上、仕上がりに不満が残るケースが少なくない。こうした問題の解決に有効なのが、発注作業を効率化し、高品質な名刺を低価格で作成するサービスだ。

製品資料 株式会社マヒト

名刺の発注業務を効率化しながら、請求書の管理を楽にする方法とは?

名刺の発注業務は意外と手間のかかる作業だ。社員が個別で発注していたり、拠点ごとに発注していたりする場合は請求書の管理も負担が大きくなる。そこで既存のフローは変えずに、効率的に名刺発注の管理ができるサービスを紹介する。

製品資料 株式会社インフォマート

国税OBが解説、令和7年度の税制改正をにらんだ「経理業務DX」の要点

令和7年度の与党税制改正大綱では最重要課題として、成長対策が強調された。特に、所得税や法人税などに関する6つのトピックスも見逃せない。これらを基に、企業が経理業務DXに取り組む上で押さえておきたいポイントについて解説する。

市場調査・トレンド 株式会社インフォマート

調査レポート:インボイス制度開始でどう変わった? 請求書業務の現状と課題

インボイス制度開始後の業務変化についてアンケート調査を実施した。結果から、請求書業務の電子化が進んだ一方、多くの現場で業務負荷の低減を実感できていない現状が見えてきた。現場が直面する具体的な課題と、その解決策を紹介する。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/04/22 UPDATE

  1. SAP縺ョ縲�2027蟷エ蝠城。後€阪r蜈磯€√j�溘€€菫晏ョ域悄髯舌r2033蟷エ縺セ縺ァ蟒カ髟キ縺吶k窶懈擅莉カ窶�
  2. 窶懊b縺�セ槭a縺セ縺吮€昴r險€繧上○繧九€碁撕縺九↑隗」髮�€阪�谿句ソオ縺ェ譛ォ霍ッ
  3. 窶懆セ槭a繧坂€昴→縺ッ險€繧上↑縺�€碁撕縺九↑隗」髮�€阪′襍キ縺阪※縺�k迴セ莉」逧�↑逅�罰
  4. 蟷ウ蝮�共邯壼ケエ謨ー縺ッ3.1蟷エ縲€IT讌ュ逡後�髮「閨キ邇�r鬮倥a繧銀€懈眠縺溘↑豬√l窶昴�縺薙l縺�
  5. SAP縺瑚ェ槭k縲郡AP ECC縲阪→縲郡AP S/4HANA縲阪�驕輔>縺ィ縺ッ��
  6. 縲蝉コ倶セ九€銑IXIL繧ー繝ォ繝シ繝励′蟄蝉シ夂、セ105遉セ縺ョ莨夊ィ医す繧ケ繝�Β繧堤オア蜷医€∵アコ譁ュ縺ョ豎コ繧∵焔縺ッ
  7. 豬キ螟悶げ繝ォ繝シ繝怜ア暮幕縺ォ邨ア蜷�ERP縺ッ蠢��医°窶補€戊ェュ閠�ェソ譟サ邨先棡縺檎、コ縺呎眠繝医Ξ繝ウ繝�
  8. 菫晏ョ域悄髯舌r2033蟷エ縺セ縺ァ莠句ョ滉ク雁サカ髟キ縲€SAP縺瑚ュイ豁ゥ縺吶k窶懊d縺」縺ア繧翫↑逅�罰窶�
  9. 繝�Ξ繝ッ繝シ繧ッ繧偵d繧√◆繧臥、セ蜩。縺瑚セ槭a縺溪€補€輔€碁€ア5蜃コ遉セ縲阪↓謌サ縺励◆莨夂、セ縺ョ譛ォ霍ッ
  10. SAP縺御ソ晏ョ域悄髯舌r2033蟷エ縺セ縺ァ窶應コ句ョ滉ク雁サカ髟キ窶昴€€縺昴�譚。莉カ縺ィ縺ッ��

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...