「Android P」はスマートフォンをどう変える? 新機能を紹介エンタープライズ向け機能が満載

Googleは、Android OSの最新版となる「Android P」(コードネーム)を公開した。エンタープライズ向けの新機能など、Android Pに盛り込まれた内容を紹介する。

2018年06月02日 05時00分 公開
[Matt SchulzTechTarget]

関連キーワード

Android | Google


 Googleが公開したAndroid OSの最新版「Android P」には、仕事でAndroidスマートフォンを使いやすくする機能が盛り込まれた。

Android Pの操作

Android Pのスライス機能《クリックで拡大》

 今回のAndroid Pは、過去のバージョンと同じように見えるが、新しいユーザーインタフェースの操作方法は際立っている。画面の下部中央にあるペレットはホームボタンとして機能する。だがほとんどの操作は、ユーザーのジェスチャーによって可能だ。ユーザーがアプリを開くと、戻るボタンが表示される。直前に使っていたアプリを表示するボタンはなくなったが、ユーザーが画面を下から上に半分スワイプすると、それと同じ動作ができる。

 ホームからマイクをタップすると、音声システムを利用できる。Android OSのこれまでのバージョンではユーザーに画面を検索させていたが、Android Pでは「Google アシスタント」に誘導されるようになった。

 Android Pの「スライス」機能では、直前に使っていたアプリ内の機能との連携を深めている。通知パネルは、メーカー数社から間もなく登場する狭額縁スマートフォン向けのデザインになっている。

 Android Pには他にも、エラーダイアログを抑制できるなどの役に立つ機能が搭載された。例えば、コードが完成していない試験期間中にはエラーログは表示されない。

Android Pのエンタープライズ機能

 Androidは、仕事に役立つエンタープライズ向けツールへ向けて前進している。Android Pの主な新機能の1つとして、業務用プロファイルユーザーインタフェースが作成できるようになった。ユーザーは業務用プロファイルのオンとオフを切り替えることによって、業務用アプリと私用アプリを切り離すことができる。管理者がプロファイルのオンとオフを切り替え、業務用プロファイルの状況をチェックすることもできる。この機能はAndroid Pに搭載されているが、どのメーカーがサポートするかは現時点では分からない。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...