Facebook傘下のWhatsAppが提供する「WhatsApp」は大企業にとって、その10億人以上のユーザーとのコミュニケーションツールになる。WhatsAppは、コンタクトセンター市場への参入を狙う最新のソーシャルメッセージングチャネルだが、アナリストは、ほとんどの企業はこうしたプラットフォームを、急いで採用する必要はまだないと指摘している。
大企業は「WhatsApp Business API」を使って、WhatsAppのメッセージングチャネルをコンタクトセンターや顧客関係管理(CRM)システムに統合できる。これにより、WhatsAppプロファイルを作成し、WhatsAppで「チャットを始めるボタン」をWebサイトやモバイルアプリに追加できる。
WhatsAppは企業に対し、WhatsAppによる顧客への通知(受注確認、配送案内、搭乗券など)の送信について料金を請求する計画だ。また、企業がWhatsAppによる顧客の問い合わせに24時間以内に応答しなかった場合、その企業に制裁金を課すとしている。
WhatsAppは、WhatsApp Business APIのβ版を2018年8月にリリースした。自社の顧客と企業をつなごうとする最新の試みだ。同社は2018年1月に「WhatsApp Business」も公開しているが、こちらは小規模企業がプロファイルを作成し、顧客とメッセージをやりとりできる別のアプリだ。
AI活用で日本が米国に追い付く――PwC調査
PwC Japanグループが日本で実施した調査の結果から、日本企業によるAI活用が大きく進み、...
SaaS企業の成功メソッド「PLG」を実践するための組織作りとは?
成長を続けるSaaS企業には組織としての共通点がある。それは具体的にどのようなものだろ...
メディア総接触時間、「携帯電話/スマートフォン」が「テレビ」を上回り首位に
博報堂DYメディアパートナーズによる、生活者のメディア接触の現状を捉える年次調査の結...