気軽にプレイできるスマートフォンゲームには、オンライン対戦やフレンドとの連携プレイが可能なゲームも少なくない。プレイの気軽さに反して、リアルタイムに近いデータ処理など、バックエンドの処理能力への要求レベルは高い。スマートフォンゲームにおいては、ゲームプレイそのものを支えるシステムでなくても「リアルタイム性」は重視されているようだ。人気スマートフォンゲーム「モンスターストライク」(モンスト)を開発するミクシィのXFLAGスタジオでは、同タイトルなどのログデータ分析を準リアルタイムで処理できる環境を構築した。
ミクシィのXFLAGスタジオはモンストシリーズや「ファイトリーグ」など、家族や友達と楽しめる数々の対戦型ゲームを提供している。中でもモンストはiOSのApp Storeトップ無料ランキング「BEST OF 2017」にノミネートしたり、AndroidのGoogle Play5周年インストールランキング(2017年3月発表)におけるゲーム部門の2位を受賞したりするほどのヒットタイトルだ。リリースから5年近くたった今も多くのプレイヤーを魅了し、世界累計利用者数は4500万人に上る(2018年3月時点)。
ゲームを運営する基盤に求められるのは、人気の盛衰に合わせて自由に、短時間にスケールできることだ。その要望に見合うインフラ基盤として、AWSをはじめとするクラウドの利用も進んでいる。
ミクシィのXFLAGスタジオはモンストのログ管理にもAWSを利用している。小さく簡易的なシステムからスタートし、ゲームプレイヤーが増えるに従ってシステムを拡張、現在では目的別に何種類ものダッシュボードを用意して必要なデータをすぐに得られる高度なシステムに成長させている。そこで扱われるデータ量は、毎日2TB。これまでに蓄積したデータは約1PBにもなる。このログ分析システムは、ゲームリリース当初の2014年時点では、ごくシンプルな仕組みだった。
Pinterestが提供する広告主とクリエイターの協業の仕組み「アイデアアド」とは?
没入型全画面で複数の動画や画像を1つのアイデアとして表示した「アイデアピン」をブラン...
面白い広告は記憶に残るが、ユーモアを活用できている企業は少ない――Oracle調査
ユーモアを取り入れたブランドは支持され、ロイヤルティーが高まり、顧客は再び購入した...
マクドナルドvsバーガーキング ネット戦略がウマいのはどっち?
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...