IBMとOracleはレガシーシステムからの脱却を目指しIaaSに力を入れているが、簡単には進まないだろう。ただ、両ベンダーには、クラウド市場全体で力を発揮できる分野がある。
OracleとIBMはどちらもレガシーなITベンダーだ。その両ベンダーが、市場をリードするクラウドサービスベンダーへの転換を試みている。両ベンダーのクラウド戦略について進化のペースは異なっている。それぞれに強みと欠点がある。そしてどちらも、特にIaaS(Infrastructure as a Service)市場において「Amazon Web Services」(AWS)や「Microsoft Azure」などに、どのように追い付くかという課題に取り組んでいる。
「IaaSサービスの構築は難しい。多くのベンダーがこの分野で悪戦苦闘している」と話すのは、調査会社Gartnerでバイスプレジデント兼アナリストを務めるリディア・レオン氏だ。
Oracleは、仮想マシン(VM)、データベース、ストレージをサポートする幾つかのIaaSサービス運用をしている。同社はサービス運用当初社内のリソースを利用してIaaSサービスの作成を何度か試みた。だが、数年前別のアプローチに切り替えた。
「OracleはAWSの幹部を大量に引き抜き、シアトルで最先端技術開発プロジェクトを立ち上げた」(レオン氏)
その後、2016年に最新のフラットなソフトウェア定義ネットワーク(SDN)を土台に構築した次世代IaaS基盤を発表するに至った。こうした進化によってパフォーマンスと応答時間を向上できるようになり、特にEコマースなどのトランザクション指向のアプリケーションにメリットをもたらした。全般的に、OracleのIaaSサービスは信頼性が高い。だが、多様性と機能性の点で市場リーダーに依然として後れを取っているとレオン氏は言う。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。