転職サービス「ミイダス」のインフラを「Amazon Web Services」(AWS)に移行したパーソルキャリア。特にコンテナ管理サービス「Amazon Elastic Container Service」(Amazon ECS)が運用現場にもたらした効果は大きかったという。
人材サービス企業のパーソルキャリアは、同社が運営する転職サービス「ミイダス」のインフラをクラウドサービス群「Amazon Web Services」(AWS)に移行した。AWSの各サービスを効果的に使いつつ短期間でのインフラ移行を実現したが、中でもコンテナ管理サービス「Amazon Elastic Container Service」(Amazon ECS)の活用がポイントになったという。AWSの年次カンファレンス「AWS Summit Tokyo 2018」にて、移行の背景やいきさつについて、パーソルキャリアのミイダスカンパニーに所属する吉元裕人氏が語った。
ミイダスは2015年11月にオープンした転職支援サービスだ。事前に細かい情報を登録しておくことで、書類選考の手間を省けるほど高精度なマッチングを実現している。同サービスは、オープンから2年でユーザー数は28倍、企業数は3倍にまで拡大。2018年5月には17万人以上の転職者、1万社以上の企業のマッチングを手掛けるまでなり、いまも成長中だ。
「悩みの種となったのは、データ量の増加です。登録企業、ユーザーが増えるに従って急速にデータが増え、サーバの増強を繰り返していました」(吉元氏)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
TikTokが米国で20時間のサービス停止を経て復活 “英雄”トランプ氏が描く今後のシナリオと他国への影響は?
TikTokは米国で約20時間のサービス停止を経て、再び利用可能になった。
CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...