ハリケーン直撃で水没した企業はAWSでいかにデータを保護したか他の企業よりも迅速に復旧できたワケ

2017年、ハリケーン・ハービーがGS Marketingのオフィスビルを襲った。同社は業務の基幹機能をAWSに移行していたため、オンプレミスのデータセンターが水没したものの、被害を最小に食い止めることができた。

2018年11月28日 05時00分 公開
[Johnny YuTechTarget]
画像 ハリケーンで自社ビルが浸水したGS Marketing

 マイケル・ウェブ氏とジョエル・スウィフト氏が、米ヒューストンを拠点とするGS Marketing(GSM)に入社したのは2016年のことだ。現在、ウェブ氏はエンジニアリング部門のバイスプレジデントを、スウィフト氏はDevOps部門のディレクターを務めている。両氏は入社と同時に、GSMのデータをAmazon Web Services(AWS)へ移行する計画を立てた。その頃、GSMは自動車のマーケティング会社から、自動車の枠を超えてさまざまな製品を扱う「オムニチャネル」のマーケティング企業へと変身を遂げようとしていた。

 事業拡大を続けるGSMがオンプレミスで保持できるデータ量は既に限界に達していた。ウェブ氏とスウィフト氏がAWSへの移行が必要だと考えたのはそのためだ。ウェブ氏は「今後、必要になるデータや分析機能について2人で話し合った。その結果、オンプレミスで設備を増設し、今後必要になる機能を構築することは望ましくない、という結論でわれわれは一致した」と話す。

判明した災害時の課題

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...