CIOなら意識しないと恥をかく「ポストデジタル時代」5つのトレンドAccentureの最新技術レポート(2/2 ページ)

2019年03月11日 05時00分 公開
[George LawtonTechTarget]
前のページへ 1|2       

ポストデジタル時代に重みを増す技術倫理

 ドーアティ氏は、われわれが住んでいる世界では、自動運転車から仮想現実まで、高度な技術による素晴らしいアプリケーションが、技術の善悪について問題を提起していると指摘した。

 技術の倫理についての懸念が高まっていることは「全ての企業はデジタル企業である」とAccentureが初めて断言した6年前との根本的な違いだ。当時Accentureは、従来の大企業の取締役会に「デジタル技術がビジネスの新しいやり方を生み出している」ことを納得させるのに苦労していた。時間とともに、このことは自明の理として受け入れられるようになった。

 ポストデジタル時代の1つの重要な側面は、技術がビジネスに与える影響だけでなく、従業員、ユーザー、コミュニティーに与える影響についてもリーダーが考えなければならなくなっていることだ。「ポストデジタル時代には、機会に責任が伴う」(ドーアティ氏)

 この「機会には責任が伴う」という命題は、企業がモバイルやIoT(モノのインターネット)などさまざまな技術を使って、魅力的な顧客エクスペリエンスを提供していく中で、これまで以上に重要になるだろう。顧客エクスペリエンスは、顧客サービスにおける新たなテーマだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページへ 1|2       

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news064.jpg

2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...

news070.jpg

CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...

news214.jpg

トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。