企業はRPA導入で解決すべき業務課題をどのように特定しているのか。RPA導入を担当するIT部門と事業部門の連携の方法は。RPA導入を経験した企業幹部の話を基に、これらの疑問を解き明かす。
人事(HR)およびITビジネスプロセスのアウトソーシング事業を展開するOneSource Virtualは最近、RPA(ロボティックプロセスオートメーション)ベンダーAutomation Anywhereが提供する新たなタイプのbotのβ顧客になった。Automation Anywhereが「Digital Workers」と呼ぶこのbotは、業務の自動化というより、さまざまなビジネスプロセスで人間の能力を補うことを狙いとする。
本稿では、人間とbotが混在する労働力を管理した経験について、OneSource Virtualのマーケティング部門でシニアバイスプレジデントを務めるケイ・グリービー氏に話を聞いた。グリービー氏によると、同社は自動化に関して10年以上の実績を持つ。
―― OneSource VirtualがDigital Workersを導入するときに取ったアプローチを教えてください。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
YouTube広告の実店舗売り上げへの貢献を計測 インテージが「Sales Impact Scope」を提供開始
インテージがYouTube出稿による小売店販売への広告効果を計測するサービスを提供開始した...
2025年のデジタル広告業界の展望 日本のマーケターの優先メディアと課題は?
IASは、2025年におけるデジタル広告業界の主要なトレンドについて掘り下げたレポート「Th...
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年1月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。