VMware製品によるオンプレミスの仮想環境から、クラウドサービス群「Google Cloud Platform」(GCP)のリソースを同一の管理コンソールで操作できるようになる。これによりVMwareユーザーはGCPとのハイブリッドクラウド環境を構築しやすくなる。
この運用を実現するのは、VMwareとGoogleの両社が2018年7月に発表した、マルチクラウド/ハイブリッドクラウド管理自動化ソフトウェア「VMware vRealize Automation」で、GCPの機能を実行するためのプラグインだ。このプラグインは、ワークフロー作成・実行ソフトウェア「VMware vRealize Orchestrator」に接続する。VMware vRealize Orchestratorは、VMware vRealize Automationのライセンスに含まれる。サーバ仮想化ソフトウェア「VMware vSphere」による仮想環境と、GCP環境の一貫した操作性が実現する。
VMwareとGoogleはこのプラグインの提供に当たり、ユーザーの要望を反映した機能を盛り込んでいる。それらの多くは当初の計画には含まれていなかったもので、プラグインのテスト運用中にテストユーザーから寄せられたフィードバックを基にしたものだ。例えば、以下のGCPサービスの機能をVMware vRealize Automationで操作できる。
AI活用で日本が米国に追い付く――PwC調査
PwC Japanグループが日本で実施した調査の結果から、日本企業によるAI活用が大きく進み、...
SaaS企業の成功メソッド「PLG」を実践するための組織作りとは?
成長を続けるSaaS企業には組織としての共通点がある。それは具体的にどのようなものだろ...
メディア総接触時間、「携帯電話/スマートフォン」が「テレビ」を上回り首位に
博報堂DYメディアパートナーズによる、生活者のメディア接触の現状を捉える年次調査の結...