ITインフラ管理ツールはSaaSとオンプレミスのどちらを選ぶべきか?SaaSを選ぶしかなくても、リスクは把握すべし

企業がITインフラ管理ツールを選ぶに当たって考える要素は多い。特にSaaSとオンプレミスツールのどちらを選ぶかは難しい判断になる。

2019年06月06日 05時00分 公開
[Alastair CookeTechTarget]
画像

 ITインフラの導入と管理にオンプレミスツールを使い続けている企業は珍しくない。一方でSaaS(Software as a Service)形式で提供されるIT管理ツールも増えつつある。SaaS形式の場合、ベンダーがユーザー企業に代わってITインフラ管理ツールをホストしてメンテナンスする。オンプレミスインフラを利用していても、インフラ管理を専門としていない企業は、SaaSを選ぶしか現実的な方法がないこともある。SaaSベンダーには実際にインフラ管理の知識がある。

 SaaS形式のITインフラ管理ツールは決して新しいものではない。CloudPhysicsの同名ツールをはじめとするSaaSは、何年も前からVMwareのサーバ仮想化製品「VMware vSphere」環境の問題を特定し、パフォーマンスと安定性を強化するために役立ってきた。他にもPlatform9 Systemsの「Platform9」は、クラウド構築ツール「OpenStack」やコンテナオーケストレーションツール「Kubernetes」を使ってオンプレミスで構築したITインフラに加え、サーバレス環境を含めたインフラ全体の管理をサポートする。

 Hewlett Packard Enterprise(HPE)のような大手ITソフトウェアベンダー業もSaaS形式のITインフラ管理ツールを自社のサービスに加えている。具体的にはハイブリッドクラウド管理用のツールだ。CEOはハイブリッドクラウドのような新しいインフラ構築プロジェクトを「科学研究プロジェクト」と評することがある。つまり、導入が難しく画期的なプロジェクトだ。そのためSaaSベンダーにとっては常にチャンスがある。SaaSベンダーはそうしたプロジェクトを支援するツールを用意している。

 SaaS形式のITインフラ管理ツールはオンプレミスツールを上回るメリットを提供する。だが、危険性をもたらす可能性もある。

SaaS形式のITインフラ管理ツール、メリットは

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news023.jpg

世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...

news078.png

営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...

news125.jpg

D2C事業の約7割が失敗する理由 成功企業との差はどこに?
クニエがD2C事業の従事者を対象に実施した調査の結果によると、D2C事業が成功した企業は...