システムの脆弱性チェック機能やセキュリティ対策の自動化機能など、さまざまな機能や特徴を持つセキュリティ製品がある。これらのセキュリティ製品を、医療機関が適切に選定するためのポイントを説明する。
新しいパターンのサイバー攻撃が出現し続けている。医療機関が攻撃を受けると、保管する患者データが漏えいするなど、重大な事故につながる恐れがある。前編「AIから法令順守まで 医療機関のセキュリティ製品選び「4つのポイント」」に引き続き、医療機関がセキュリティ製品を検討する際に確認すべき8つのポイントのうち、残る4つのポイントと具体的な製品について解説する。
攻撃者はメールを送信して、送信先のユーザーをだましてメール本文内のリンクをクリックさせたり、添付ファイルをダウンロードさせたりする。こうしたリンクの遷移先にあるファイルや添付ファイルは、攻撃者にリモートアクセス権を不正に提供したり、ランサムウェア(身代金要求型マルウェア)のような悪意のあるコードを実行したりする。
医療機関のIT製品購入担当者は、メールを最前線で保護するためにフィッシングやスプーフィング(なりすまし)、スパム、ウイルスに対するメール保護機能を備えたセキュリティ製品を検討する必要がある。こうした製品のうち、既に市場で提供されているものには、FireEyeの「FireEye Email Threat Prevention」やCisco Systemsの「Cisco Email Security Appliances」などがある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...