「Windows 10」の「May 2019 Update」(バージョン1903)は、IT管理者がOSやデバイスを管理するのに役立つ新しい機能や改良点が加わっている。このうち「Windows Autopilot」「予約済み記憶域」「SetupDiag」の3機能の使い方について解説する。
Windows Autopilotは、Microsoftが提供する一連のデプロイ(利用可能な状態にすること)支援ツールの中でも最新のものだ。以前のデプロイ支援ツールである「System Preparation」(Sysprep)や「Microsoft Deployment Toolkit」(MDT)も問題なく機能していたが、デプロイに時間がかかり、保守作業が必要だった。
MicrosoftはWindows 10のバージョン1903で、Windows Autopilotに新機能を加え、Windows 10搭載デバイスを開発するベンダーがデバイス構成を調整できるようにした。デバイスベンダーはIT管理者が定義したプロファイルを適用して、エンドユーザーに直接PCを出荷する。エンドユーザーが新しいデバイスにログインすると、デバイスはカスタムマイズされた設定を自動的に反映する。これにより、デバイスごとにWindows 10のイメージファイルをカスタマイズして用意する必要がなくなる。
Windows Autopilotを使うと次のようなこともできる。
超リッチなイーロン・マスク氏の「言論の自由」は、あなたのそれと同じなのか?
Twitter買収の大義名分とされる「言論の自由」。しかし、同じことを語っているつもりでも...
新卒の営業職が仕事をやりたくない時期、最多は「5月」 ―― RevComm調査
新卒営業社員は5月に最初の「壁」を感じるようです。
「メタバース」でどうやってもうけるの? Meta(旧Facebook)が考える収益化への道
Metaの中核をなすメタバースプラットフォームのマネタイズ計画が明確になりつつある。高...