「Windows 10」の「May 2019 Update」(バージョン1903)は、IT管理者がOSやデバイスを管理するのに役立つ新しい機能や改良点が加わっている。このうち「Windows Autopilot」「予約済み記憶域」「SetupDiag」の3機能の使い方について解説する。
Windows Autopilotは、Microsoftが提供する一連のデプロイ(利用可能な状態にすること)支援ツールの中でも最新のものだ。以前のデプロイ支援ツールである「System Preparation」(Sysprep)や「Microsoft Deployment Toolkit」(MDT)も問題なく機能していたが、デプロイに時間がかかり、保守作業が必要だった。
MicrosoftはWindows 10のバージョン1903で、Windows Autopilotに新機能を加え、Windows 10搭載デバイスを開発するベンダーがデバイス構成を調整できるようにした。デバイスベンダーはIT管理者が定義したプロファイルを適用して、エンドユーザーに直接PCを出荷する。エンドユーザーが新しいデバイスにログインすると、デバイスはカスタムマイズされた設定を自動的に反映する。これにより、デバイスごとにWindows 10のイメージファイルをカスタマイズして用意する必要がなくなる。
Windows Autopilotを使うと次のようなこともできる。
営業デジタル化の始め方
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
「RED」「Bilibili」「Douyin」他 中国の主要SNSプラットフォームの特徴まとめ
トレンド変化の大きい中国においてマーケティングを成功させるためには、主要SNSプラット...
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...