サイロ化したデータが企業の効率を妨げている。この課題を克服した4社のIT担当者が解決方法について語った。
専門家の見解とアンケート結果には一致している点がある。それはデータサイロが企業にとって大きな問題になることだ。残念ながら、データサイロを解体するのは簡単ではない。
Adobeは2019年3月、IT意思決定者1000人を対象に実施した調査結果を公開した。この調査では回答者の37%が、レガシーシステムを統合して顧客情報を1箇所にまとめる際にITチームが直面する最大の課題はデータサイロだと答えている。
企業のデータ統合を専門に扱う企業Stardog Unionを設立して同社で最高技術責任者(CTO)を務めるケンダル・クラーク氏は「データサイロはITの分野でいまだ解決されない最大の問題の1つだ。状況は悪化している。データサイロは古くても朽ち果てることがない。そのコンテンツを統合することに専念し、社内のあらゆる政治的側面をアクティブな状態で維持するためには、サイロが閉じ過ぎないように留意しなければならない」と語る。
データが異なるサイロに格納されている際の最大の問題は、多くのデータ構造の整合性が取れていないことだ。この統合の問題に対処するため、クラウドプラットフォームに目を向ける企業が増えている。また、統合はテクノロジーの問題であると同時に、人的問題でもあることに企業は気付き始めている。
以下では、データサイロを解体し、データサイロがもたらす負の影響を最小限に抑える企業が採用した方法を紹介する。
データサイロと向き合わなければならないのは、政府機関も同じだ。Stardog Unionの最大顧客であるNASAは、同機関が行った多くのテスト、失敗、実験、設計の相関関係を分析するのに何年も取り組んでいる。Stardog Unionのサポートによって、NASAは同機関が保有するデータの統合ビューの実現に成功し、状況が変わった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
複雑化を続けるITシステムの運用管理は、企業にとって大きな負担だ。そこで負担を軽減するものとして注目したいのが、クラウド上でさまざまな機能を利用できるマネージドサービスだ。本資料では、その詳細を解説する。
SAP ERPを活用して、事業部門のデータ作成/変更を行っているロクシタンでは、マスターデータ管理の煩雑さに伴う、処理時間の長さが課題となっていた。これを解消し、SAPデータの処理時間を4分の1に短縮した方法とは?
データの利活用を進めるためにはデータ基盤の導入が必要だ。しかし、データ基盤を構築/運用するためにはさまざまな課題を乗り越えなければならない。本資料では、データ活用環境の構築に成功した15社の事例からそのヒントを解説する。
データから得られるインサイトを活用して、企業の競争力を強化していくことの重要性が高まっている。しかし、有用なインサイトの生成は簡単なことではない。その実践を阻む課題を確認しながら、解決策について解説する。
昨今、法人営業においては消費者のニーズを正確に捉え、迅速に対応することが求められている。こうした中で注目されているのが、インテントデータ活用による顧客の興味関心の可視化だ。本資料では、インテントデータのポイントを解説する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...