Googleは2019年10月、人工知能(AI)技術をビジネスに利用する企業のニーズに応えるため、オープンソースの機械学習(ML)ライブラリ「TensorFlow」をベースにした新サービス「TensorFlow Enterprise」(β版)をリリースした。同社のクラウドサービス群「Google Cloud Platform」(GCP)の一サービスという位置付けだ。
TensorFlow Enterpriseは企業向けのサポートやマネージドサービスを提供し、ソフトウェア開発を加速させるとともに、AIアプリケーションの信頼性を確保する。TensorFlowは、Googleが2015年にオープンソース化したもので、AI業界で広く使われている。
TensorFlow Enterpriseは、GCPに最適化されたTensorFlowディストリビューション「TensorFlow Enterprise Distribution」を長期サポートと共にユーザー企業に提供する。
TensorFlow Enterprise Distributionには、カスタムビルドされたTensorFlowバイナリと関連パッケージが含まれる。TensorFlow Enterprise Distributionの各バージョンは、TensorFlowの特定のバージョンをベースに作成される。このディストリビューションに含まれるパッケージは、全てオープンソースで提供されている。TensorFlow Enterprise Distributionの各バージョンは3年間にわたって、セキュリティパッチと重要度の高いバグ修正を提供する。
AI技術をビジネスの中心に据える顧客向けに、TensorFlow Enterpriseには最上級のサポートを提供する「ホワイトグローブサービス」というサービスも用意されている。このサービスでは、GoogleのGCP、TensorFlowチームのエンジニアが、ユーザー企業のエンジニアを支援する。
「運用型クリエイティブ」とは何か?
マーケティング施策としてのクリエイティブ改善に取り組むべき理由とは何か。クリエイテ...
「コロナ禍が収束しても現在の生活を維持したい」 前年比5.2ポイント増加し61.5%に――博報堂調査
コロナ禍も約2年が経過し、マスク生活やテレワークなど新しい暮らしや仕事のスタイルがす...
Netflixはこれからどう稼ぐつもり?
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...