スイッチの種類としてマネージドスイッチ、アンマネージドスイッチ、スマートスイッチがある。それぞれ機能的な違いがあり、管理者に求められるスキルも異なる。違いを具体的に解説する。
「マネージドスイッチ」は「アンマネージドスイッチ」よりも機能が豊富だが、最大限に活用するためにはスキルの高い管理者や技術者が求められる。マネージドスイッチは、ネットワークおよびネットワークを流れるトラフィックの管理機能が優れている。一方でアンマネージドスイッチは接続したデバイス同士が相互に通信するために必要な基本機能を備えている。
アンマネージドスイッチは、接続したポート同士の通信を最適化するオートネゴシエーション機能を備えている。これによりデータ転送速度を最適化したり、半二重通信(1本の通信経路が双方向の通信を担う)と全二重通信(2本の通信経路が双方向の通信を担う)のどちらを使うべきかを自動的に判断したりする。アンマネージドスイッチにはVLAN(仮想LAN)の概念がなく、接続する全デバイスが同じブロードキャストドメイン(一斉配信のトラフィックが届き範囲)に所属する。
MACアドレステーブル(物理ポートとMACアドレスの対応表)の機能を備えるのもアンマネージドスイッチの特徴だ。MACアドレスを動的に学習し、そのMACアドレスがどのポートに割り当てられているのかを継続的にMACアドレステーブルに記録する。MACアドレステーブルの機能を搭載することで、アンマネージドスイッチはポートごとに個別のコリジョンドメイン(トラフィックの衝突が発生する範囲)を設定する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
VPN(仮想プライベートネットワーク)は、セキュリティの観点から見ると、もはや「安全なツール」とは言い切れない。VPNが抱えるリスクと、その代替として注目されるリモートアクセス技術について解説する。
インターネットVPNサービスの市場規模は増加傾向にあるが、パフォーマンスやセキュリティなどの課題が顕在化している。VPNの利用状況などのデータを基にこれらの課題を考察し、次世代インターネットVPNサービスの利点と可能性を探る。
企業だけではなく自治体でもクラウド活用が進んでいる昨今。中でも業務利用が多いMicrosoft 365には、Microsoft Teamsなど高速かつ安定した回線を必要とするサービスがある。それらを快適に利用するにはどうすればよいのか。
代表的なセキュリティツールとして活用されてきたファイアウォールとVPNだが、今では、サイバー攻撃の被害を拡大させる要因となってしまった。その4つの理由を解説するとともに、現状のセキュリティ課題を一掃する方法を解説する。
顧客や従業員のエクスペリエンスを向上させるとともに、インベーションを促進するには「アジリティ」の強化が鍵となる。しかし昨今、組織のネットワークは複雑化が著しく、アジリティの確保すら難しい。そこで求められるのが「簡素化」だ。
もし“キーマン”がいなくなったら? 属人化しないデータセンター運用の作り方 (2025/3/18)
多拠点ネットワークの苦悩「セキュリティ、運用負荷、コスト」をどう解消? (2025/2/20)
LANケーブルではもう限界 構内ネットワークに「光ネットワーク」という選択肢 (2025/1/14)
DX時代のIoTに起きている課題 スマホとエッジデバイスの新たな役割とは (2025/1/7)
脱VPNなんて一気には無理──忙しすぎる情シスの“起死回生の策”は? (2024/12/25)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...