「プロセスマイニング」とは ワークフロー製品への“失望”で導入が進む?「プロセスマイニング」の生みの親・アールスト氏に聞く【前編】

「プロセスマイニング」は企業に何をもたらすのか。企業がプロセスマイニングを導入するきっかけとは何か。プロセスマイニングの第一人者であるウィル・ファン・デル・アールスト氏に聞いた。

2020年02月28日 05時00分 公開
[George LawtonTechTarget]

 業務システムのイベントログを基に、業務プロセスを分析して改善する「プロセスマイニング」という手法が誕生したのは、1990年代後半のことだ。初期のプロセスマイニングは大半が理論上の概念でしかなかった。しかしデータ収集と分析の技術が進化したここ数年で、実用化が始まった。

 プロセスマイニングの提唱者の一人であるウィル・ファン・デル・アールスト氏は現在、ドイツのアーヘン工科大学(RWTH Aachen University)の教授として、データサイエンスの研究グループを率いている。アールスト氏はインタビューで「プロセスマイニングの導入はここ数年で加速している」と答えている。

 プロセスマイニングツール「Disco」を提供するFluxiconや、プロセスマイニングベンダーのProcessGold Internationalを買収したRPAベンダーのUiPathなど、30社以上のベンダーが商用プロセスマイニングツールを提供するようになった。これによりSiemensやBMWなどの大企業が、数千人規模のエンドユーザーにプロセスマイニングを容易に適用できるようになった。「プロセスマイニングはどのような組織でも使用でき、前提となる条件は最小限しかない」とアールスト氏は話す。

プロセスマイニング導入のきっかけは「ワークフローシステム」への失望か

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news094.jpg

「押し付けがましい広告」が配信されたとき、消費者はどう感じるか
消費者は個人データに依存した広告よりも、記事などのコンテンツの文脈に沿っている広告...

news074.jpg

SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...

news161.jpg

「動画広告がディスプレイ広告超え」他、電通「2024年 日本の広告費」インターネット広告媒体費の詳細分析
国内電通グループのデジタル領域をけん引する4社は共同で「2024年 日本の広告費」のイン...