新型コロナウイルス感染症の影響で在宅勤務などのテレワークが広がる中、企業資産保護の重要性はかつてないほど高まっている。それはなぜなのか。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により、突如として在宅勤務などのテレワークを余儀なくされた人は少なくないだろう。人の働き方と企業ITの在り方が変わる中、攻撃者も新たな攻撃の機会を探っている。IT部門はこれまで以上に業務システムやデータなどの企業資産のセキュリティ対策を怠らないことが重要だ。
セキュリティポリシーに関しては、最高情報責任者(CIO)と最高情報セキュリティ責任者(CISO)が参加するセキュリティガバナンス委員会でリスクを見直す必要がある。従業員向けハンドブックなどのドキュメントに記載しているセキュリティポリシーを更新し、企業資産を保護対象に含めるようにする。
新型コロナウイルス感染症の流行は、企業資産に新たなリスクをもたらす。テレワークはオフィスワークと異なり、従業員がIT部門の管理下から外れる場合がある。攻撃者もそれを狙って従業員を欺く手口を探している。IT部門の管理下を外れたテレワーカーが増加すれば、広範な攻撃対象として大きなセキュリティ脅威となるだろう。感染症の流行というセンセーショナルな話題が従業員のセキュリティ意識を下げ得ることも、テレワークにおけるセキュリティ問題を拡大する原因だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...